教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

障害者雇用について質問です。

障害者雇用について質問です。中学生の時から軽度の知的障害、精神疾患を患っています。(小学生の時はまだ診断されていなかったけれど不登校でした。) 高校は普通校の定時にか行けず、環境の不一致と症状悪化から中退しました。 20歳まで外にも出れず家で過ごしました。 作業所(B型)に通いだしたのは20歳からですが、長くてもひとつの作業所が2年しか通えず… 自傷などもあったせいかなかなかステップアップができませんでした。 今の作業所が4箇所目です。 もうすぐ1年になります。 今はなんとか自傷も耐えて通っています。 でも4月に高卒の子が数名入りました。 養護学校を出ただけで能力、スキル関係なく18歳の子が障害者雇用枠で職員になりました。 過信する訳ではありませんが、学校にさえ通っていたら卒業と共に就職も出来たと思っているし、周りからも言われます。 今更それをどうこうする事は不可能でしょう… それでも働きたい。 普通に最賃が出る仕事がしたい 養護学校卒業していなくても障害者雇用枠で働く事は可能なんでしょうか? 何をどうしたら働けるようになるんでしょうか?

続きを読む

193閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    知的障害を対象とした特別支援学校高等部卒業時の進路では、概ね三分の一が就職します。 分母には、重症心身障害者該当するような方や、最重度の知的障害で単独行動も難しいような方のように、就職が殆ど無理な例も入っているので、比較的軽度の知的障害者では、もっと就職率が上がりますが、必ず就職出来るわけではありません。 特別支援学校では、少なくとも高等部の三年間を作業実習主体でしっかりと仕込まれて過ごし、長い子では、中学部から作業実習を行っています。 「長くてもひとつの作業所が2年しか通えず」と、作業書の作業も長続き出来ない状況だと、そこから改善しないと一般就労は、難しいんじゃないでしょうか。

    1人が参考になると回答しました

  • まず御自身の現在位置を知りましょう。 B型から一般企業への移行率(就職率)は1.3%とされています。 つまり、B型と雇用の間にある壁は相当高いのです。 ひとくちに「障害者」と言っても、B型に行かざるを得ない人と障害者雇用で働ける人の能力差は大きいのです。 B型でも長続きしない、という現状を乗り越えないことには実力を見てもらうチャンスすら来ないでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 障害者枠で働く為には「手帳」が必要です 「手帳」は持っていますか? その「手帳」の等級によって、就職難易度が違いますし、賃金が違います 自分で幾ら、障害者枠で働きたいと言っても、その障害の程度を証明する客観的事実が無いと、何も始まりません 質問者の文章と内容を見る限り、知的障害が有るとは思えません まず、定時制高校に再度通う事から始めては、どうでしょうか? 中退の場合は、以前に取得した単位は有効なので、最初から始める必要は有りません その上で、担任、医者と相談して将来を決めて行けばいいと思いますよ

    続きを読む

    ID非表示さん

  • http://tomorrow-bright.jp/lp02/?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_term=%E9%9A%9C%E7%A2%8D%E8%80%85%E6%9E%A0%20%E8%BB%A2%E8%81%B7&utm_campaign=yahoolis 障害者手帳をお持ちの正社員求人です。登録してみて下さい。 私は小脳萎縮による脳器質性精神障害という病気でドクターストップがかかっています。働けるあなたが羨ましいです。頑張って下さいね。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

特別支援学校(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる