教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学1年生です。 私は将来の夢が漠然と安定した職業につきたいと考えており、公務員を考えていました。 ですが、最近…

大学1年生です。 私は将来の夢が漠然と安定した職業につきたいと考えており、公務員を考えていました。 ですが、最近 私は集団が苦手だと気づきました。友達とは大勢でいるより2人でいる方がすごく楽だし...マイペースなので、集団行動が苦手です。 だから、公務員よりも司法書士を目指そうと考え始めました。理由は、漠然と法律関係の仕事に就きたい(興味がある)のと、司法書士なら会社勤めではなく、どちらかというと自営業に近いと思ったからです。 今は県外の大学で一人暮らしですが、 卒業したら地元に戻るつもりです。 だから、大学生の間で、司法書士の資格をとり、卒業したら地元で司法書士事務所で社員募集をしてるところで働くのが理想のプランかな、と考えています。 もちろん司法書士試験がかなり難しいのは知っています。なので、まずは行政書士の資格を目指そうと思います。 長々とすみません、、 ここから質問なのですが… 司法書士を目指すとなると、 やはり大学4年間を就活を目標にするのではなく、司法書士試験合格を目標にするべきですよね? 大学の教授などがよく就活の話をする際に、 勉強+バイト+サークル+α(αは就活生の中で自分が有利に立てる何か)を持ってる方がいいと言っていますが… 司法書士になるなら、そこらへんはあまり関係ないのでしょうか…?? もちろんやっておくに越したことはないのでしょうけど、そこまで意識する必要はないのでしょうか…?? それとも、司法書士も事務所に入るならやはり就活生みたいな感じの面接などがあるのでしょうか?? 私は浪人して失敗した分、就活で失敗したくありません、、 どうかよろしくお願いします!!

続きを読む

408閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私は大学中退してぷらぷら働いて20代後半から司法書士試験勉強始めて35歳で受かりましたが、人生失敗とも思わないです。 あと司法書士は所内でひたすら事務作業と思われてる方もたくさんいますがどちらかというとお客さんと面談することが沢山あります。 仕事受けるには司法書士には本人確認が義務付けられてますからね。 ただ司法書士とって弁護士事務所でパラリーガルのような仕事されてる方もいます。 司法書士も都市部に集中しても地方は過疎化してきてます。法律家はむしろ司法過疎地でこそ本来必要な存在だと私は思うので地元に帰って司法書士やりたいというのはとても見ていて嬉しくなります。 司法書士と言う資格の幅広さは凄いのでとって損はまずないです 私は昨年合格しましたが研修などを受けてこの資格のすごさがより実感できました。

    1人が参考になると回答しました

  • 自営業に近い仕事が安定している? 司法書士資格を見せびらかしたら、仕事を任せたい人のから、あなたを求めていくらでも寄ってくるとでも? バカも休み休み言いなさい。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 司法書士です。 とりあえず1年なら1年と決めて勉強をしてみたら良いと思います。 「司法書士を取る為に5年計画をたてています!」という人は合格しません。 1年1年、毎年合格するつもりで勉強して、結果的に数年かかりました・・という人が合格します。 勉強をしてみたらイメージと違うという事もあるかもしれませんし、それだけの勉強が実際にできるかどうか判りませんが、貴殿の年齢なら軌道修正はいくらでもできますので、とりあえずチャレンジすれば良いと思います。 尚、司法書士が目標ならとりあえず行政書士というのはオススメしません。似ている様で似ていない試験だからです。司法書士が最終目標なら最初から司法書士の方が効率的だと思います。 裁判所事務官を目指すなら公務員試験ですので、筆記の他に面接の対策もしないといけません。 司法書士試験は30代、40代で合格しても問題ありませんが、公務員試験なら年齢的な事もあると思いますので、その辺はもう少しキチンと考えるべきです。 どちらをやるにしても真剣に受験対策している人に勝たないといけませんので、近い将来に本腰を入れる時期が来ると思いますが、まだ判断がつかないという事なら、司法書士の勉強を1年間やってみるというのも一つの手です。無駄にはならないと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 事務所に入るならもちろん就活ですし、司法書士のような自由業(自営業)は通常の会社員以上に営業力やコミュニケーション能力が必要です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる