教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

進研ゼミ高校講座の赤ペン先生について教えてください。 週30時間程添削した場合、月の収入はどれくらいになりますか? …

進研ゼミ高校講座の赤ペン先生について教えてください。 週30時間程添削した場合、月の収入はどれくらいになりますか? できれば添削指導を経験なさった方にお返事いただけると幸いです。

続きを読む

15,731閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    20年前くらいに、アルバイトで赤ペン先生をやっていました。今は違うかも知れないので、20年前の話として、参考までに。 報酬は1枚添削して、何円という計算です。自宅に持ち帰って添削するので、短い時間で添削しようが、ゆっくり添削しようが値段は同じです。収入は多いと7万円くらい、少ないと2万円くらいでした。事業所に出向いて答案の束を受け取り、自宅に持ち帰って添削し、7日以内に事業所に出向いて提出し、次の答案を受け取るというサイクルです。 1年のうちの時期によって、高校生が提出してくる枚数が大きく変化するので、収入も時期変動が大きいです。枚数が増えるのは、4月の開講直後です。みんな最初はやる気満々で提出してくるからです。毎日徹夜しないと添削しきれないほどの答案を渡されて、私生活が犠牲になるようなこともあります。夏休みもわりと答案が増えます。 逆に答案が少ないのは、中間・期末テストの時期や学年末の頃です。添削をお願いできる答案がない(少ない答案をベテラン指導員に優先的に渡す)ので、2~3週間ほど休んでいてくださいと言われることもありました。そうなると収入もなくなります。 答案1枚の単価は、科目、学年、難易度、添削指導員の級(レベル)によって変わります。科目では、国語と英語が高くて、数学が安い。学年と難易度では、1年生は問題が簡単なので単価が安く、3年生の東大コースとかだと難しいので単価が高いです。だいたい、1枚あたり400~900円くらいではなかったかなぁ。その1枚を添削するのに、1時間くらいは使いますので、時給にしたらコンビニのバイト並みかそれ以下です。答案30枚渡されて、30時間で添削したなら、2万円くらい。 ただし、難易度と添削のしやすさは比例しません。特に1年生の最初などは問題は簡単だけれど、根本的に答案の書き方を分かっていない人や、中学生レベル以下の人もおり、むちゃくちゃな答案が書かれていて、添削は困難を極めます。逆に東大コースだと、相当の学力がある高校生なので、問題は難しくても添削はやりやすいです。 指導員の級は、添削経験を積んでいくと上がり、全体的に単価もアップします。

    18人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる