教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職しようかどうか迷ってます。23才女です。 まだはっきりと決めてないのですが、転職紹介会社などに登録をしたいなぁ…

転職しようかどうか迷ってます。23才女です。 まだはっきりと決めてないのですが、転職紹介会社などに登録をしたいなぁと漠然と考えています。 疑問に思ったことがあったので、アドバイス頂きたいです。現在土日休みで、有給休暇も取れない状態です。転職する際も土日休み希望なのですが、そうなると面接も土日しか行けません。(平日は終わるのが遅いので仕事の後も無理そうです)となると、土日休みの企業であれば土日に面接は厳しいですよね?次が決まってから退職したいのですが、いかがでしょうか? また、簿記やパソコン(具体的に決めてない)検定、資格取得を考えているのですが、取得前に登録をしたらおかしいでしょうか?取得をしてから登録をして本格的に就活するべきですか?

補足

ちなみに、現在事務で3年目になります。他質問にも書いたのですが、ホントに暇なので、丸二年学んだ事がこれといってありません。スキルないも同然です(>_<)

続きを読む

525閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    土日休みの企業であれば土日に面接は厳しいですよね? >そうですね、お休みの日に面接をお願いするのは非常に厳しいと思います。 OKしてくれることもあるでしょうが、そういう会社は休日出勤があるってことですよ。 嘘の病欠でもなんでもして休むことはできないのでしょうか? 辞めるのが前提の会社なら、周りに迷惑をかけないタイミングでそれぐらいしてもいいと思いますが? できないのであれば退職してから就職活動ってことになるでしょうが、無職歴が数ヶ月できる覚悟が必要です。 簿記やパソコン取得前に登録をしたらおかしいでしょうか? >おかしくないです。 むしろ早く転職したいのであれば資格は後回しにして、時間があればって程度に考えて登録すべきだと思います。 取得できたら紹介会社に連絡して登録内容に追加すればいいだけです。 資格というのは未経験者にはあった方がいいですが、経験者なら経験・スキルの方を重要視されるので、あっても無くてもそれほど関係ないです。 職務経歴書を紹介会社にも面接する会社にも提出することになると思いますが、この職務経歴書にアピールすべくスキルをわかりやすく書いてください。 書類審査をとっぱする上でもかなり重要な書類になってきます。 紹介会社へ早く登録だけでもおすすめする理由としては、11月頃から2月頃までは求人案件が激減します。 就職というのは出会う運やタイミングもあります。 資格取得を重要視して登録を後回しにすると、このタイミングを逃しかねません。 あなたは若いし事務経験も3年あるとのことなので、同職種なら紹介予定派遣で正社員の職を探すことは十分可能だと思います。

  • 転職活動は、書類選考→面接(一次)→面接(二次)→内定といった流れです。面接は平日に行われます。 本気で転職したい人は、死に物狂いですので、嘘をついて有給休暇を使用します。 ただ面接と言っても30分程度なので、午前中休んで午後出社とする人が多いです。 理由は体調不良や役所・銀行への立ち寄り。 資格取得は合格していないと履歴書に書けません。 取得年月日の記載も必須だし、ある程度まで進むと合格証明書(コピー)の提示を求められます。 参考までに、転職失敗者は、「前の会社の方が良かった」と必ず言います。 そうならない様に充分考えた上で行動して下さいね。

    続きを読む
  • 土日の対応については、やってくれる企業もありますが、 一般的には難しいと思います。 転職活動はしたい人が多いですが、在職しながら転職するには、 「在職中でも転職活動ができるかどうか」というのが1つの条件ですね。 それ(仕事しながら活動)ができないのなら、あきらめるしかありません。 退職して活動するしかないですよね。 あとは相手企業がよほどあなたを欲しくて土日でも会ってくれる、となるのを待つしかないでしょうね。 資格については取ってからのほうが良いのは確かです。 転職について急いで考えてないのであれば、まずは資格を取ってからでいいのではないでしょうか。 参考にしてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

土日休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる