教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社員の居眠りやスマホの注意の仕方

社員の居眠りやスマホの注意の仕方昨年入社した高卒の女子事務員のことです。 毎回、居眠りしてます。 最近、朝イチより居眠りで通常5分もかからないパソコン作業を15分たっても終わらずウトウト居眠りしているので、個人のパソコンではないし、さすがにイライラきてしまい、『朝イチから居眠りしてそんなに眠たいのか?この作業にこんなにも時間をかけて、気を付けないといけない』と感情的に行ってしまいました。 スマホについては、わたしの席から手元がみえないし彼女の席近くを通った時には辞めるので現行犯とはなりません。 一度注意したら、よく席をはずすようになり、トイレで居眠りスマホじゃないか、と疑ってしまいます。 スマホに関しては、上司が、 『緊急なこともあると思うから机の上に置くのはかまわないが、普段は使ってはいけない』と注意したそうです。 たまに電話が入っていて、『親からです』と言うので信じるしかないです。 でも仕事中だとわかっていて、時間内にかけてくる親いるかな?と思ってしまいます。 親も働いてますし。 毎日の居眠り、どう注意したらよいですか? 名前を呼んでも居眠りで呼ばれたのが『無視』です。 仕事も言われたことしかしないし、掃除とか雑用は仕事と思わないのか、言われた時しかしないです。 言われた仕事が終われば何もしません。 何も聞かないです。

続きを読む

2,676閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    うーん、正直その子をあなたが思う理想の社員にするまでには相当の時間がかかると思います。 最悪理想の社員にならないかも。 普通はそういう人は試用期間が終わったら試用期間延長か、正規雇用まで至らないはずなんだけど?? まぁ世の中にはいろんな人がいるし、サボる人なんて昔からいるし、今時ならスマホ&居眠りそんなに珍しくないと思う。 それから言われたことしかしないのはぶっちゃけ当たり前だと思います。 言わないでもわかってほしいは会社の都合。 会社の都合を理解してくれる人ばかりが社員だと思うのは甘いと思います。 言わなければ分からない人には言えばいい。それだけです。 じゃあ居眠りスマホを許すのか?というとそういうわけではありません。 解決策としては、 居眠り&スマホを辞めさせるのではなく 居眠り&スマホが妥当なお給料にするのはいかがですか? まぁそれもあなたが人事権をお持ちならの話。 持ってないなら上司に対して報告をする以外になす術はないと思います。

    2人が参考になると回答しました

  • 直属の上司から親に報告してもらう。 その女子事務員の目の前で。 呼び出しでもいいし、「親から電話」と言うなら、その電話の最中に代わってもらい伝えればいい。 嘘ならすぐにバレますからね。 はっきり言って親が馬鹿だから、一般常識のない子供になるんです。 「終業時間中は緊急以外の電話はかけてこないでください。 あと、居眠りも多いので夜は早く寝るよう指導してください。 どちらも業務に支障をきたしていますので。他の社員にも迷惑をかけていて困っています」 親に恥をかかせなさい。 まともな親なら、その後対処してくれるでしょう。 もちろんそうする前に本人には「これ以上業務時間中の居眠りとスマホ使用が目立つようなら、親に報告させていただきます」と伝えておくことです。

    続きを読む
  • 採用したのが、失敗です。 移動させるのが、良いです。

  • 就業規則と照らし合わせて解雇。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

掃除(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる