教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護職に就いてそろそろ半年の者です

介護職に就いてそろそろ半年の者ですユニットリーダーには以前から「辞めたい」と言っていましたが、心療内科に行っていることは言わず 今日心療内科で「うつ病」認定されたため休職(1ヶ月間)を願い出ようと職場へ行きました 急に「休職したい」なんてもちろん社会人として非常識なことはわかっております しかし施設長は認めてくださり、「辞めたい」かどうかまで聞いてくださり「それなら辞めること前提でユニットリーダーに伝えておくね」とおっしゃってくださいました 社会人として非常識で甘いのは承知の上です。 この場合休職期間が切れたあと復帰ができるできないは直属の上司である「ユニットリーダー」に連絡すべきでしょうか? また、現在の職場がストレスの原因であると考えればすぐに転職活動するべきでしょうか? (自分の人生ですがやりたいことも見つからず履歴書はキズだらけ。次の仕事も長く続くかわかりません)

続きを読む

327閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    詳しい仕事でのストレスが書いてないからわからないですが 僕は介護障害者雇用パート2年目です 辞めたい事たくさんで 僕は3回休職しています でもこの次は今より体調整えると誓い 周りの助けも得る努力もしてます。 さて質問者さんですが 社会人としていくら失格でもミスしない 間違いをしない人は居ますか? 質問者さんを意地悪して 若しくは、パワハラなどして方はミスや間違いではないのですか 僕は質問者さん正常な精神状態です パワハラ受けいやにならない人は メンタルトレーニングできる人か 会社の仕組みを理解して行動してるかです 例え職歴に傷があっても、仕事の仕方 コミュニケーションの仕方知るんだと勉強するなら挽回の余地あります。 落ち込む方がもったいないです 更に今の仕事場でのストレスでは対策などありますか もし対策など講じないと 他の会社でも似たストレスが質問者さんに来ます 大切なのは知る心 ミスや間違いが悪いことじゃない 続くかどうかは質問者さんが否定的に見たら 本当に続かないです 上手く行く! なぜなら今はこうして質問している時点で1歩前に進もうとしているじゃないですか 大丈夫ですよ

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる