教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職について悩んでいます。 現在、就職活動を行なっている身です。 この度、企業の選択を迫られる事態が起きまして、どち…

就職について悩んでいます。 現在、就職活動を行なっている身です。 この度、企業の選択を迫られる事態が起きまして、どちらも第一志望群であり、職種や社風が全然違うために選びかねています。 どちらを選ぶのが賢い選択でしょうか。様々な意見をお聞かせください。 日◯製作所 ・SE職 ・研修など充実、年功序列制が根強く残ってるイメージ、長く働きやすい社風 ・主に発電やインフラなど社会を支える事業 S◯NY ・研究開発職 ・すぐに実務経験、自分発信がより求められる、リストラや転勤などすぐに行うイメージ ・主にオーディオやディスプレイなど、人々の生活の付加価値を提供する事業 当方は女性院卒であり、社風や事業領域としては日◯の方が性に合うのかなと思うのですが、一方でせっかくなら研究開発職の方が…と思ってしまう気持ちもあります。 優柔不断である不甲斐なさは強く感じておりますので、どうか批判というよりはアドバイスという形でご教授願いたいです。

補足

お聞きされたので、追加情報を。 ・結婚や子育てをしても働き続けたい。 ・キャリアプランとしては、様々な経験を積んで、包括的にプロジェクトに携わる人になりたい。 包括的にプロジェクトに携わる、と聞くとSEかなと思われるかもしれませんが、研究開発など技術の知識を持っていた方が後々に出世できるのではないかな、と考えています。(会社によるかもしれませんが)

続きを読む

160閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    たぶん、あなたが描いている企業のイメージは全く的を射ていませんので、あまり考えなくて良いです。日立ならインフラ、ソニーならAVという事業領域もさほど重要視する必要はありません。 両者ともとても巨大な企業であり、非常に多岐にわたる事業を展開しており、様々な部署があります。その部署のどこに配属されるかで、働き方や空気感がまるで変わったりすることも珍しくありません。子会社への出向、海外勤務など、今後どうなるかわかりませんし、社風なんて部署ごとに変わるものだと思っておいてください。大企業であればあるほどそれは顕著です。 とりあえず最初の仕事としてシステムエンジニアか研究開発のどちらがやりたいのか、直感で選んでも構いませんし、しばらくは根城となる事業所の地理で決めてもかまいませんよ。 >>結婚や子育てをしても働き続けたい。 これはどちらの会社も十分に制度が整っているでしょうから心配はいりません。 >>様々な経験を積んで、包括的にプロジェクトに携わる人になりたい。 こういうのは仕事をしながら自分のキャリアプランを常に見直していくものです。今決めるものでもありませんし、どちらの会社ならそれが叶いやすいかなんて誰にもわかるものでもありません。 >>研究開発など技術の知識を持っていた方が後々に出世できるのではないかな そんな事実はありません。出世するには実績を一つずつ積んでいくしかありません。出世しやすい部署だとかそんなものは無いのです。 どちらの会社を選んでも、必ずあなたは高いレベルの仕事を求められます。じっくり悩んでご自分の意思で会社を選んでください。繰り返しますが、質問文にも書いてるようなあなたが勝手に描いている企業イメージは、あなたへの足かせにしかならないので捨てたほうが良いです。まっさらな気持ちでやりたい仕事を選びましょう。

  • どちらの会社を選んでもずっとその職種で勤務出来るとは思わない事。 SEが技術営業になる事も有るし、研究開発だって別の所に移動する事も有ります。 貴方は生涯設計をどの様に考えているのでしょうか? 結婚して、子供が出来ても同じ会社で働くか、寿退社にするか、その辺りも考えて決める参考にしたら如何ですか

    続きを読む
  • 社風が合う方がいいと思います。長く働きやすい場所で能力を高めていった方がいいと感じます。

  • 転勤のない会社にしましょう

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

日立(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる