教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事の求人について。 この前、テレビニュースで、4月で新入社員がやってきて、入社式があった。

仕事の求人について。 この前、テレビニュースで、4月で新入社員がやってきて、入社式があった。だけども、ちょっと前の地元ニュースで 「働き方改革、3年後に離職するする職業は、サービス業、飲食業、看護師、塾講師など」 「働いたが、過労死レベル、週200時間労働、どこかの会社では働きすぎてうつ病を発症して自殺をした」 だけども私の仕事は人数不足。 そういえば、家の近所のスーパー、コンビニ、飲食業、も募集だらけ。 私の働いているところも、60代以上がゴロゴロ。 だけども「体が痛い」「腰が痛い」「心臓が悪い」と言いながら働いている。 3k、うーんと思う仕事内容(職業に貴賤がないというが) なんかの番組で「オリンピックのときに、60代以上の人たちが大量にやめていく、それでいて、それから働く人がどんどん減る、人工知能、機械化が来て、働き方が変わっていく」と言っていた。 それで質問です。 ①なぜ人数不足なんだろうか? ②なぜ離職していくんだろうか? 亡くなった父親は 「仕事は何があってもやめるな、やめるとまた一から勉強しなおさなければならないし、それでいて年金が変わると(厚生年金→国民年金→???)高齢になった時にもらえる金額が変わる」と言っていた。 ③今後、仕事の人数はどうなっていくのだろうか? 子供は減る、老人たちは増える、定年退職後の仕事をしたいと思う人はいるのか? 人工知能、機械化というが この3つの回答をお願いします。

続きを読む

436閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    東京五輪後、団塊世代が60歳定年で大量に退職していき少子化でその穴埋めが困難な時代に約56%の大学進学率が、大学生の就活志望の第一第二グループにサービス業、飲食業、流通業、地元スーパー、介護、従業員50人以下の小規模旅館・ホテル業、下請けシステムエンジニア、タクシーやバス運転手、従業員50人以下の小規模製造業等に向いません。 また、正社員を1,2名で店を回すコンビニや居酒屋チェーンがアルバイトを確保出来ずに深夜まで営業確保しにくい状況となりました。 ②自分の価値を夢見る上位層に置き、入社した会社の上司先輩や顧客とのコミュニケーション・ギャップに苦悩し叱られ慣れていない上司顧客からのクレームや難題に対応出来ない我慢の限界点(元々低い)が直ぐに達して入社3年以内に30%以上が退職し、次の夢見る青い鳥シンドローム症候群に罹患する訳ですね。 外資系企業を渡り歩いても3,4年限界説が続きます。 全ては東京経済圏で巻き起こる夢物語で、女性は美容系、ファッション系、ブランド系に転職に目標が移り、一部は、パティシエ、調理系の専門学校経由で飲食系転職。外資系企業にも一部同様のブランド系転職。女性の場合は、既に前職中に大学院や専門学校を目指す知的欲求がスキルアップと繋がるケースがあります。 ③今後は…2020年東京五輪後の不動産・建設業界の景気後退を皮切りに、米中貿易戦争での円高悪影響と米中向け輸出企業の部材、産業機械輸出の低迷が、更に日本景気を後退させます。原油や原材料輸入での円高ドル安でのコストアップで人件費も税収も減収傾向となり個人消費も最低必要限となり、2028年頃には積極的にAIとロボットネットワークとの構成は人手不足を補填して24時間稼働したコストダウンが自動車産業や機械装着産業に組込まれるでしょう。 また、今は業績が絶好調の企業や産業でも新たなテクノロジーの進化の影響で企業の競争優位がそがれ、その地位を追われかねない状況も考えられます。フィンテックで銀行の役割が問い直されていますし、自動運転の進展で自動車メーカーも今の姿のままというわけにはいかないでしょう。 厚生型資本主義体制の日本では、欧米の様な労働法制の下で簡単にリストラ出来にくいので、大幅な雇用関連法改正迄は、若者の新入社員第二新卒社員の雇用削減(従来100人の工場雇用が5,6人で済むのがAI導入効果)で対処せざるを得ないでしょうね。 その頃には、日本も有名大学卒業生の10%や学歴フィルターに残らない大学生達は、アジア市場や中東市場の雇用募集にも就活を掛けるケースが出て来るでしょうが、益々地方の労働市場や都会の小規模の製造業、サービス業、飲食業、コンビニ・スーパー、不動産売買業は、ITC系やクリエイティブ系でないと「格好悪いな感覚」で就活対象から外されるでしょうね。 定年退職後の仕事希望は、大学の給付型奨学金問題が解決されない限りは、子供への教育投資や資産形成への支援等の需要の為に働くか、又は健康維持の為に働きたい人々が定年退職者の70%以上は出現するでしょう。 然しながら、現実的にはアルバイトや週3日程度の仕事に有りつければ御の字と言う定年退職層が半分以上でしょうね。景気後退とデフレ経済への来た道を循環している中では、高齢者の雇用は、生産性の効率化にとって足枷となるからです。 AI導入への影響は、本来ルーチンワークでなかった高給の証券アナリストや士業の分野にも及ぼされ、ビッグデータの分析と専門分野のAIソフトウェア開発投資が出来る企業が市場を席巻していくでしょうね。

    1人が参考になると回答しました

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる