教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アメリカのエンジニア 普通、大学院で修士(か博士)を 取るようです。 ①やはり、 なるのは難しく 多くの…

アメリカのエンジニア 普通、大学院で修士(か博士)を 取るようです。 ①やはり、 なるのは難しく 多くの勉強が必要? 修士か博士、どちらを取得するかで 就職のメリット等異なるのでしょうか ②学生はどのように就活し、 就職するのか ③福利厚生も充実してて 人気職業とはいえ、エンジニア不足で 売り手市場とは 本当? ④やはり、シリコンバレー等で成功するのは ほんの一握りの世界でしょうか。 ⑤ピンキリとはいえ、 初年収はどれ程ですか? 又、休暇制度はどんな感じでしょう。 知人の米国人(学生)がエンジニア志望で、 エンジニアの実情に興味があります。 詳しい方 お願いします。

続きを読む

94閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ITエンジニアという理解でよろしいでしょうか? ①確かに勉強量は半端では無いです。 ですがクラスでカバーされる範囲は実業務においては、初級~良くても中程度のレベルのものでしょう。 ②基本は無給に近いインターンでコネを作ります。 夏休みなどに長期でインターンなどをやって、自分がプロジェクトで使える人間であるという点をアピールします。 ③福利厚生に関しては普通の会社員と変らないでしょう。 売り手市場かどうかは自分が専門とする分野にも依存します。 いまだとAI関連だとどこも欲しがってるんじゃないんでしょうかね。 ④起業家という意味ではそうかも知れませんね。 エンジニアでしたらO/Sのカーネルを書いている様な一部の特異な人達がいるのも確かです。 ➄職種によります。 ですがエントリーレベルのITエンジニアの平均が$67,860/年なので、日本よりかは遥かに良いでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ITエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる