教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場の総務から相談を受けました。

職場の総務から相談を受けました。私は営業管理の部署に所属していますが、各部署の事務職の女性は直属の上司はうちの部長ということになっているものの、例えば年に2回の人事評価は総務の部長であったり、彼女達は本来総務にいて、うちの部署に出張してきているような組織体制になっています。 昨年度に入社してきた2年目の女性事務員ですが、精神的にかなり弱いところがあり、上司から怒られるとまれに吐いてしまったり過呼吸で倒れたりしています。 総務からの相談内容は、どうも家賃を滞納しているらしく、会社に問合せが来たそうで、管理、もしくは管理する方法を指導しろ、とのことでした。 女性ですし生活の立ち入ったところまで聞いたこともありませんし聞くべきでもないと思ってきましたが、実家を出て一人暮らしをして就職してきているとのことで、自分の家計管理が全くできていないとのこと。 私は所属では肩書きは特にありませんが自分より上は部長しかおりませんのでナンバー2といういわゆる中間管理職的な立ち位置にいるために私に相談が来たのでしょう。 厳しく言うとまた倒れたりされても困るので、当面は収入と支出をある程度報告させて、無駄がないか確認しようと考えましたが、最近の若い女性はそういうところもオープンなものなのか、前回の給料日以降のレシートをばさっと渡されました。 職務上そんなこともやるので、ついでにと彼女の家計簿的なものを簡単に作ってみましたが、どうも支出の中にそう大きなものもなく、見る限り給料の中で納まるように見えます。 そこで本人に他に支出がないか確認したところ、月に1度くらい彼氏が遊びに来る交通費等は彼女が払っているそうで、往復の交通費と滞在中の食費等で10万を超える金額になっていました。 また、仕事のストレスから逃げたいために、という理由もあるようですが、小・中学生の頃からネットゲーム等も続けており、いわゆる課金もそこそこにしていたり、新しいゲームソフトを購入したりもしていて、そういう支出がかなり高額なのではないかと考えています。そういうものには当然レシートとかもありませんので金額は定かではありませんが、1万円で3回ガチャを回す、という話題は聞いたことがあります。 立場上彼女の給与額も知っていますが、一般的な事務職の初任給程度、といったところです。 正直会うのに一切金を払わない彼氏にも問題はあると思いますが、まさか会社の先輩が彼氏と別れろなんて言えるわけもありませんし、趣味をとやかく言うのもどうかと思います。 何より逃げ道をなくすことで発作でも起こされた場合、こちらの責任にされても困りますのでやりようが見つかりません。 別にお金のかからない趣味でも持たせてやるだとかも40代のオジサンが20代の女性に提供できる知恵もセンスもありません。 おそらく、というかまず間違いなくゲームやその他娯楽の支出による家計の圧迫が要因と思われますが、さてそこで困っているのが、そういう趣味に逃げることで何とか精神的に保たれている女性にどんなアドバイスをすれば家計を立て直すことができますでしょうか?

続きを読む

125閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    そもそも、今回の問題は彼女が家賃を滞納したことにあると思います。 これは一つの例ですが… この住宅を会社で借り上げて、彼女の給料から天引きするという形はとれないのでしょうか? 公共料金も住宅を会社名義にすることで、使用者からの電気・ガス代の回収までは可能だと思います。 それによって、今回の問題は解決します。 それ以上になると、会社が個人の生活に介入することになります。 それは流石に憲法違反になりませんか? 電気代・ガス代についても回収だけで口を出すことは行き過ぎになると思います。 問題の本筋は、これらを滞納させない事で今回の問題は解消されるわけです。 総務が求めて来てるのもここまでが限界ではないでしょうか? 社員の生活まで指導というのは、新人研修の「社会人としての心得」程度が限界かと。 また、個々の案件にまで口を挟むとなると、何かあった時に挟んだ側の責任も問われることになります。 なので、責任を負わない程度で会社に迷惑が掛からない程度となると、名義人としての家賃や公共料金の回収までが妥当だと思います。 そこから先は、本人が「相談」という形で申し出て来た時に、あくまで「提案」という形で話するしかないでしょう。 その提案も義務ではなく、あくまで一つの例として説明するにとどめた方が妥当です。 それ以上行くと、後で問題が起きた時にあなたや会社が責任を負う事になるので。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる