教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法書士試験に合格するのに何年かかると思いますか?

司法書士試験に合格するのに何年かかると思いますか?社会人で、法務部ではありません。 基礎を抑えたあと、予備校に通います。 一日の勉強時間は、平日4時間、休日10時間程度。 ただし、飲み会等でできない日もある。 いまの会社もそこそこ待遇がよいので、開業資金集めも兼ねてある程度の長期間での合格を目指します。 大学出なので勉強の習慣はあります。

続きを読む

2,088閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    人によるでしょ。 5月で合格できる人もいるし、10年経っても合格できない人もいる。

  • 3000 時間から 4000 時間かかります。 これは専業を前提としたお話です。司法書士試験は試験範囲がべらぼうに広いため、100時間を100回に分けて勉強するよりも、100時間を10回に分けて勉強する方が有利になります。そのため、専業受験よりも総合勉強時間が増すでしょう。 その辺も考慮に入れて、必要な勉強期間を計算してください。 (単純な割り算の答えよりも+50%~100%になることを覚悟してください。) 直接の解答ではありませんが、 https://crystalshikaku.com/%e7%9b%ae%e6%ac%a1/ こちらにいろいろな説明が有るので、参考になるかと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 正しいやり方、適切な学習環境があれば1、2年程 度で合格する方もいますし、そうでなければ何年、 十数年やっても合格できない方もいます。ただ、最 初から「○○があるから勉強できないこともある」 と予防線を張っていては正直厳しいと思います。そ ういう日は通勤時(公共交通機関利用の場合)、昼 休みや休憩時間、家でのすき間時間もフルに使う事 を考えるくらいでないと。受かる方は人生賭けてい て仕事も辞めて退路を断ち、猛勉強している方も少 なくない資格ですから、そういう方と合格枠を争そ う必要があるわけですので・・・

    続きを読む
  • 4年かかると思います。

    2人が参考になると回答しました

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

法務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる