教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社での人間関係について この四月で一年目の20代女。正社員です。 同僚は居らず、50~60代の数人のきつい先輩…

会社での人間関係について この四月で一年目の20代女。正社員です。 同僚は居らず、50~60代の数人のきつい先輩との人間関係に悩んでいます。 ・皆イラついてるよと言われた (自分は駄目なんだと萎縮してしまい、緊張と焦りで仕事が中々頭に入らず質問ばかりをしてしまった) ・あなたの喋り方は社風に合わないと言われた ・女性社員は殆ど(男性社員に対しても)タメ口なのにあなたは口調が丁寧すぎてイラつくと言われた (萎縮してしまい丁寧な態度を崩せなかった) ・書類を投げて寄越される ・睨まれる ・挨拶や質問を無視される ・わからないことを聞くと馬鹿にしたように無言で笑みをうかべ放置されることがある ・死ねババアと本人に言う男性社員には友好的な先輩が理解できない ・先輩同士の板挟みでさらに嫌われてしまう (先輩a「玄関先が汚れていたら掃除して!」先輩b「私が掃除したところを何度も掃除してあなた人の気持ちがわからないの?」) (先輩a「電話は先輩bが取ってくれるから大丈夫」先輩b「電話は新人から取るものなのにあの子全然取らない」と嫌われた) ・数人しか女性が居らず、皆さん仲が良いので馴染もうと話しかけても間を置かれて、そうですねしか返ってこない。 (「今日さむいですね」→(間)「そうですね」等) ・先輩bは話しかけると迷惑そうなので話しかけないようにし、 話しかけてくれる人には明るく返していたら、 先輩bが「あの子わたしに対して態度が違う」と言っていたらしく、さらに嫌われた。 (注意以外で話しかけてこないから話す機会がなかっただけ) 以上を含めて職場で私は完全に浮いてしまっています。 私生活で人間関係にトラブルはほとんど無く、今回の事で戸惑っています。 先輩達は、とても仕事ができて、尊敬しています。 私の悪いところを指摘してくれて、ありがたいなと思っていました。 他の人には笑顔で気さくなので、いい人だし、優しいんだろう、 私が駄目なんだと思っていました。 私が仕事ができないせいで、こんなことになってるんだ、頑張ろうと思っていました。 言われたことも、わたしへのアドバイスなんだからと前向きに頑張っていました。 しかし最近、我慢できないことがありました。 仕事でトラブルがあり、男性社員に数回に分けて、それやってあげようか?と言われ 「すみません、お願いしてもいいですか?」 と言ったところ、それを聞いていた先輩が 「スミマセェエ~ンオネガイシテモォ~イイデスカァア?アハハハ!」 と、その男性社員に向かって、馬鹿にしたような猫撫で声で私の真似をしはじめました。 先輩も同じような案件を頼んでるところを見たことがあるのに。 怒りで顔が熱くなったのは初めての経験で、 今までのことと合わせてさすがに耐えられなくなり、 なるべく冷静に、馬鹿にするのをやめてほしいと抗議しました。 それからずっと涙が止まりません。 仕事が出来なくて馬鹿にされたり、呆れられるのは仕方がないです。がんばるしかないです。 けれど、仕事に関係のない私の高めの声や、喋り方を馬鹿にされて、心が折れてしまいました。 あれから、急に涙が止まらなくなったり、 「このまま車の運転をやめたら楽になるのかな」 「電車へ一歩踏み出せば楽になるのかな」 という考えがふっと浮かぶ自分がいて怖いです。 全く死にたくないし生きたいのに、ただ楽になりたいんです。 穏やかな気持ちで、ああ、消えたいなと思うんです。 こんな気持ちってあるんでしょうか? おかしくなっているのか、甘えなのか、この程度で?と考えてしまいます。 どうすればいいのか、分からないんです。 カウンセリングに行くべきでしょうか。 退職も考えています。 何でもいいので、アドバイスがほしいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

347閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    社会人一年目で、そのような状況に陥れば、なかなか立ち直るのは難しいように思います。あなたの上は50代60代で、意地が悪く、ほかの職場の人たちも助けてくれないようなところですから、残念ながら、改善の望みは薄いでしょう。(しかし、みんなタメ口の会社って、どんなところでしょう、、) もしかすると、原因の一つはあなたの仕事ぶりかもしれないし、あなたの先輩に対する接し方や、先輩の好みの問題だったのかもしれません。しかし、あなたはまだ一年目ですから、もう引退間近の年齢の先輩と比べるのはさすがに酷ですし、新人を育てる文化がないからこそ、あなたと先輩の間にだれもいないのでしょう。 年を取ると、特に女は、そのように、他人を貶めて平気な人間が増えていき、しかも、本人は自分が被害者だと本気で思っていたりします。あなたにできるのは、ぜったいにそういう人間にはならない、と誓って、職場を早くやめることと、次はもっとまともな人たちのいるところをきちんと選ぶことだと思います。 若いときの苦労は買ってでもしろ、といいますが、理不尽に虐げられ、屈辱的な思いをしたことは、そこで折れたり、攻撃的にならなければ、今後あなたの人間性を豊かにしていく糧になると思います。つらい思いをした人しか、そういう人の気持ちはわからないし、あなたはそれをわかる人になったのです。 大事なのは、その後、たとえば他人が今のあなたの状態になっているときに、自分がどうふるまえるか、だと思います。そこでなにもしなければ、あなたもやがて、先輩たちか、他の傍観者のようになるでしょう。 ほんとうに大切なものが傷つけられたときには、人間は、怒っていいと思いますし、ほんとうの怒りを知ったことも、泣いたことも、決してだめなことではありません。そのぶんやさしい人になれるように、まずは自分を守るために仕事をやめて、休んでみることです。仕事などいくらでもありますし、その職場は世界の全てではありません。 世界には70億の人がいて、先輩たちはそのうちほんの数人にすぎません。たまに空をじっと見て、その先の宇宙まで想像してみると、すべてがちっぽけに思えてきますから、時間があったらやってみてください。 ちなみに、あまり更新していませんが、「人間関係」というブログを書いているので、もしかすると、なにか参考になるかもしれません。

  • このまま行ってても、心身が崩壊するだけでは。だって既に良くない事が頭に渦巻いてる訳ですし命を大切にして 世間には他人をいじめるのを快感として、それのみを生きがいにしてる人間が沢山います。そんな人達の中で体を壊してまでいる必要性があるかな? ゴミの中にいても良いことなんてない 貴女が意識してる以上に、貴方の心身はダメージ受けてるものです、我慢強い人ってそうなりがちですね。 今すぐ転職し新たな環境を手に入れたら。その前に少し休息して、体と心を整え、本来の貴女を取り戻して。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 「仕事」は人間関係も含めて考えるものです。 その先輩たちというのがおかしい人たちなのか、質問者さんがビクビクオドオドした態度だから舐められているのか、質問者さんが被害妄想に陥っているのか、質問者さんの視点からの書き込みだけでは判断がつきません。 「これからどうするか」の判断材料として第三者の意見が欲しければ、職場の他の方に尋ねなければならないでしょう。 そうではなく、「こんな職場ではやってられん!」ということなら、最近またやってるCMじゃないですが、転職という選択肢になるのだと思います。

    続きを読む
  • 転職しましょう。あなたが輝ける場所ではありません。そういう人達には罪の意識はありません。生まれつき根性がひん曲がっているんです。あなたとは住む世界が違うんです。もし、そのまま頑張るのならば、相手中心に物事を考えるのを止める練習をしましょう。その先輩達がどんな生き方をしようとそれは先輩の自由。くだらない事言うのも先輩の自由。あなたの努力で変わるものでもないし、どうする事もできません。そして、同じく、そんな先輩を嫌うのも見下すのもあなたの自由。相手がどう思うとか、どう反応するとかは考える必要はゼロ!!淡々と仕事して、嫌な奴には近づかないことです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

60代(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

掃除(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる