教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記3級について仕分けか難しいです。仕分けのコツを教えて下さい。

簿記3級について仕分けか難しいです。仕分けのコツを教えて下さい。

948閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    通りすがりの会計士受験生です。 テキストを一読し、納得した後はひたすら問題を解きまくるのみです。 問題を解いた際、解説を見てもわからない所だけ教科書に戻ります。 とにかく、答えを暗記するくらい解きまくることです。 わかるようになった所から丸印などを問題集につけて、以降は解かない問題を増やしていきましょう。 簿記は、最初に理解があるのではなく、問題を解きながら理解(なぜそう仕訳を切るのか)がわかってくる学問です。

  • 仕訳だけのテキストが数社から出ているので(TAC出版のは決算までカバーしてくれてすごくいい感じです。)まずはそれを全部やってみる。 それだけでも問題のパターンを知る事が出来てきますよ。

  • 仕訳は複式簿記において一定のルールにしたがって日々の取引を借方と貸方に振り分けて記録する作業のことをいいます。 仕訳に使用する勘定科目の分類や科目名、仕訳の形などは最終的には覚えるしかないでしょう。 なお、仕訳を考える際は 《借方要素》-《貸方要素》 資産の増加 - 資産の減少 負債の減少 - 負債の増加 純資産の減少 - 純資産の増加 収益の消滅 - 収益の発生 費用の発生 - 費用の消滅 の関係を意識すれば理解が早まると思います。 また、例えば『借方、仕入、費用の発生12,000、貸方、現金、資産の減少12,000』というような感じで実際に声に出しながら読み進めるようにすれば理解も早まると思います。

    続きを読む
  • よく出る問題についてたくさん練習しましょう。また、問題ごとに学習ポイントがあるので、答え合わせの際に覚えましょう。 得意先から受け取った約束手形800円を銀行で割引、利息相当額20円を差し引かれ残高は当座預金とした 当座預金780 手形売却損20 /受取手形800 ポイント 割引は手形売却損の借方計上で処理する。 __ 決算につき、売掛金期末残高に対して2%の貸倒れを見積もる。なお、売掛金期末残高は10,000円である。 貸倒引当金繰入200 /貸倒引当金200 ポイント 貸倒引当金繰入は、貸倒見積額の分だけ費用として借方計上する。 __

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる