教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私はドラッグストアでバイトしています。

私はドラッグストアでバイトしています。1年ちょっと経つのですが未だに未成年の人がお酒やタバコを買おうとしてきたときの対応に慣れません。 夏休みなんかは結構酷かったです。 元々少し治安の悪い地域で近所の悪ぶった中学生などが普通にお酒を持ってきたりタバコを購入しようとしたり本当に呆れるほどでした。 同じ女の子が2度もお酒を購入しようとしてきたこともありました。明らかに厚化粧で誤魔化しているし一緒にきていた子達のうちの1人は近所の子だとすぐにわかったのでどう考えても未成年だろうとわかるような感じでした。 今くらいの時期もたまにこういう子が来るのですがどうも対応に慣れないので少しよそよそしくなってしまいます。 普段は堂々とレジ対応ができますが慣れないことになるとテンパってしまうのでなめられるんだろうと思っています。 ある程度の対応はできていると思いますがたまに食い下がらない子もいてそんなときはどうにもならないので社員さんを呼んで何とかしてもらっています。 少しでも怪しい人には積極的に年齢確認を!と言われていますが元々コミュニケーションなどをとることが苦手なため躊躇ってしまうことがあります。 しかしこれで万が一自分が罰せられることになったら嫌なので何とか自信を持って対応できるようにしておきたいです。 明らかに怪しい人よりもどっちだろう…?と迷うような人がきたときにどのように声をかけたらスムーズにできるかアドバイスをして頂きたいです。 また、反論されたとき(自分は20歳だと言い張る人や、今だけ身分証明書できるものがないなどと言う人など)にはどのように対応すればいいでしょうか?

続きを読む

237閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    あなたのその考えすごいしっかりしててあいいなと思いましたよ。 なので回答させていただきます。 どちらかわからないって場合は積極的に確認していいと思いますよ。 声がけ的には、申し訳ございません。年齢確認の為身分証明書のご提示ご協力ください。などそういったような声がけで大丈夫だと思います。 それでお客さんが成人だった場合は、ほとんどの人は素直に協力してくれると思いますし、申し訳ございません。ご協力ありがとうございます。など謝罪と協力してくれたことに感謝します、のような声がけがあれば嫌な気持ちになる人は少ないんでないかと思います。 反論する人については、申し訳ございませんが身分証明書の確実ができない限りは販売することができない決まりになっていますので、お売りすることができません。など、販売できない旨を伝えるのが最初にすべきことだと思います。 今だけ持ってないって人も同様で、お手数おかけしますが、身分証明書をご持参になってからもう一度ご来店の方お願い申し上げます。などの声がけをすれば大丈夫でしょう。 それでそれでも素直に応じず反論してくる場合は、レジが混んでいて余裕がない場合は確かに警察って言葉を出すのもいいですが、レジに余裕があり店長など上の立場の人間がお店にいる場合は、そういった人に相談して対応を変わってもらうか、どうしたらいいか話すって方を先にやった方がいいと思います。 警察をホントに呼ぶにしろ、正直店長なりの許可なしにアルバイトが勝手に警察を呼ぶなんてことはまず出来ないでしょうから。 なので、反論してきたり素直に帰らない場合は少しそのお客さんに待ってもらって店長なりにまずは相談するってのをした方がいいと思います。 まずは、焦らずお願いするとこは1つ1つお願いし、断るとこはしっかり断り、それでお客さんとなにか問題になりそうなら店長なりに相談ってのをしていけばいいと思います。

  • 偉いですね。しっかりと対応しよう頑張ろうという気力を感じます。大変でしょうにね。 さて、声のかけかたですが「失礼ですがお客様はお若く見えますので年齢確認を義務付けられております。身分証明書をお見せくださいますか?」で良いです。 反論された際は「誠に申し訳ありませんがお若く見える方は犯罪防止のため身分証明ができなければ販売することができないためお売りできません、申し訳ありませんがお引き取りください」で結構です。 引き下がらない、帰らない、暴れる、罵倒してくるなどあれば、「私の無礼、申し訳ありません。これほどお客様に失礼を働いた以上、わたしがやったのはなんらかの犯罪かもしれませんし警察を呼び深く反省や叱責をさせて頂きたいと思いますので警察を今すぐ呼びます。お待ちください。」でいきましょう。 で、即刻それで帰らなければ警察を呼んでください。 ただ、ほぼほぼみんな帰りますけどね。身分証明ができない若く見える方に売るのは店側に問題が問われかねません。店は売らない権利がある。 なのにそもそも客が身分証明の義務も果たさず無理やり売るように帰らないようにしながら罵倒するのは営業妨害にあたりかねない犯罪行為。 警察呼ばれたら客はどちらにせよ営業妨害として注意を受けかねないですし、また、未成年かどうか警察に事情を話されたら嫌でも証明しなきゃならない事態に陥るかもしれない。 だからこそ警察を呼ばれるのは嫌なんです、しかも、警察を呼ばれる理由が店員さんが反省し店員さんが叱責され反省できるようにするために呼ぶだなんて言われたら、店員を責めることさえできなくなる。 なぜなら、店員を責めればその店員はさらに反省し警察を呼ぶかもしれないのだから。 要は実はこちらが下手にでているように見せかけた相手への脅し文句です。 これ以上犯罪に付き合わせようと営業妨害するなら責めるなら警察呼ぶぞという怖い意味が隠されている。 ここまで言えば、向こうもビビるし勝手に店員であるこちらをなぐさめようとして逃げ帰りますよ。 警察呼ぶことになったら、身分証明を出せないため売らないと言ったが罵倒されたなど営業妨害されたことを説明しましょう。厳重注意を受け二度とその客は来なくなるでしょうね。

    続きを読む
  • 法律で売った側に責任が課せられるので断固として売れない と伝えるまでです。 20歳だと言い張るなら、それを証明するものが無いと売れないと ハッキリ言うまでです 今だけ持ってないなら家から取ってこいと言うまでです

  • 売った店、人に罰則ありましたっけ。 昔は良かった。なんて言わないですが 酒もたばこもエロ本もダメ。 これでは中学生や高校生がまともになるとは思いません。 って主さんに言っても仕方ないですね。。。 大した害も罰則もないんだし、知らないふりして売ってやればいい。 猛毒や覚せい剤を売る訳じゃないんだから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドラッグストア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる