教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労災中の仕事ついての質問です。

労災中の仕事ついての質問です。先日仕事中に機械に手の指を挟まれて、人差し指を骨折し7針の縫合をしました。 その時すぐに救急車で病院に運んでもらい、すぐに処置してもらいました。 翌日と翌々日はもともと休日だったので消毒に通院しました。 怪我してから3日目からは会社の出勤日だったため、自宅で傷口を水で洗い妻に包帯を交換してもらうのみで、出勤することにしました。(病院にも、休めないのでと伝えてあります) 4勤2休シフトで働いているため、4日勤務して次の休日に病院に通院する予定でいます。(この事も病院には伝えました) ただ仕事で出勤しても、現場で今までのように一人でできていた内容の仕事はできず(片手を使えない為)、他の社員の人に助けてもらいながらの勤務となります。 まだこの会社には転職して3ヶ月半ほどしか勤務しておらず、やっと1人で現場ができるようになってきたところでの怪我でした。 会社にも迷惑をかけたくないですし、あまり休むとまだ入社半年は試用期間なこともあり、クビになるのではないかと不安ですので できる限り痛くても出勤しようと思っています。 (試用期間中でも社会保険などは加入していますので社員と何も変わらない扱いです) 抜糸までには10日ほどで、2ヶ月ほどすれば骨がくっつくだろうからリハビリをするように、と病院では言われました。 労災中、仕事時間内に例えば通院した場合、その間の給料はカットされてしまいますか? 労災期間中にクビになることはありますか? 半人前の仕事内容でも出勤した方がいいかなと思っていますが、逆に会社にとったら迷惑なのでしょうか? 労災など初めての経験で、どのようにすればいいかわからない状態です。 アドバイスいただければ幸いです。

続きを読む

520閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    労災認定された場合は、労災給付が終わってから30日後までは解雇はできませんから、解雇の心配はありません。ただ、 >労災中、仕事時間内に例えば通院した場合、その間の給料はカットされてしまいますか? これはその労災が「会社の故意・過失で起こった」のであれば、当然会社に請求できますが、そうでなければこれまた当然カットされます。 >仕事中に機械に手の指を挟まれて これが、「あなたの不注意など」からなのか「会社の安全配慮がなっていないから」なのか、で変わってきます。

  • 労災中、仕事時間内に例えば通院した場合、その間の給料はカットされてしまいますか? →給料は労働に対する対価なので、働いていない時間については通常はカットされます。 ですが、怪我の原因が会社にある場合は会社に支払いを求めることはできます。 給料カットがいやなら、抜糸がすんだら勤務終了後に通院可能な会社近くのクリニックへ転院してはいかがでしょうか。 労災期間中にクビになることはありますか? →労働基準上は、業務上負傷しまたは疾病にかかり療養のために休業する期間およびその後30日間は解雇制限期間とされ解雇できません。 でも、休業せずに働いている場合には、この制限は受けません。 現時点で休業はしていないようなので、適性が無い、勤務態度に問題がある等の場合はクビになることはあります。 半人前の仕事内容でも出勤した方がいいかなと思っていますが、逆に会社にとったら迷惑なのでしょうか? →まず、自分の判断で出勤を考えるのではなく、医師の意見を聞いてください。 医師が休業しなさいというのであれば、休業し治療に専念した方がいいです。 医師の意見を無視してムリに出勤し治りが遅くなれば、それだけ会社に迷惑が掛かります。 医師が休業の必要はないと診断したのであれば、出勤しなければなりません。 でも、他の人の手を借りなくてもいい仕事をすればいいのなら特に問題になることはありませんが、他の人が自分の仕事の手を止めて助けないと仕事できない状態だと、手伝う人にとっては余計な手間が増えるので、短期間なら許せても長期になってくると迷惑と思う人も出てくると思います。 一時的は配置転換が可能か会社とよく話し合うしかないです。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 指の怪我で休む人は普通いません。 それでもできる仕事を割り当ててもらって働くものです。 もう迷惑かけてるのだから、少しでもできる範囲で会社に貢献するのです。 力仕事のようですがそれ以外の関連業務や電話番でもいいから手伝える事は、何でも言ってくださいって姿勢で向かってはいかがでしょうか?

  • そもそも会社が労災を隠したりはしてませんか? 業務中にケガをされたなら、所轄の労基署に「労働者死傷病報告」を行う義務が会社にはあります。 まともな会社なら、被災された労働者(今回は主さん)から聞き取りを行うなどして、今後の対策を考えるため安全衛生委員会で報告を行います。 ケガの状況などを会社の人事・総務の方などから聞かれましたか? 一度、会社の採用で面倒を見てもらった方に相談されてはいかがでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

リハビリ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる