教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

先日 内科、小児科、訪問診療もしていて、どこか企業の産業医をしている、 開業医に面接いきました。 ↑ 四年前ニ…

先日 内科、小児科、訪問診療もしていて、どこか企業の産業医をしている、 開業医に面接いきました。 ↑ 四年前ニチイで資格取得したが、何一つおぼえてない。 20年前、医療事務二年勤務、何も覚えてない、 ↑ もともと覚えわるく、二年勤務では、奥さんにいい加減そろそろ覚えて、、といわれた。 一般事務はあわない、 多分1日パソコンや、紙類の書面化の仕事があわない、 なので、二年はたらいた医療事務は覚えは遅かったが、 おぼえたら、まあらくな仕事であっていたが、 処方箋をカルテ通り書いたが、間違ってルよ!と、説明されても、結局?!わからなかった。 皮膚科事務デシタ, この間の面接は、 内科、小児、訪問診療、産業医の開業医で。 ↑ 事務は二人でシフトだそう、 平日は一時間ずれの勤務、 土曜日は一人でやる←土曜日は二回休みです。 レセプトもある、 覚えるのは大変ですか? あと、医療法人だから、医師国保、厚生年金 傷病手あてが、ないと。 今回やめるひとが、 病気?とかで、傷病手当てつかないとかもありの問題に直面した、と。 私は持病あり通院しているはなしをしました。 まあ、健康なひとも、いつけが、病気なるかわからないが、 もちろん、 一般企業の社会保険、厚生年金が一番よいと、 まだ、面接結果きてないが、 仕事内容が、覚えられるから?←帰宅後も覚える? プライベートに響く位自宅でもメモみる? 事務は二人だけ、 医師国保 この三点不安で、 場合により、先に電話して辞退しようかとも、 どうなんでしょうか? 医療事務経験や、資格は有ればなお良い、位の求人ではありますが、 色々わからなく、どなたか宜しくお願いします。 母子家庭ですから、傷病手あて、なしは、何かあった時が不安です。

補足

内科、小児科、胃腸内科 診療内容等 【診断・治療】 ●高血圧、糖尿病、高脂血症、メタボリックシンドロームの診断・治療 〔生活習慣病指導管理料〕 ●甲状腺疾患(バセドウ病、橋本病など)の診断・治療〔投薬等〕 ●胃がん検診 ★経鼻内視鏡(胃カメラ)による胃ガン診断(胃カメラを鼻から入れる検査のため、嘔吐感を軽減します。) ●胃潰瘍や胃炎の診断・治療〔投薬〕 ●ヘリコバクターピロリ菌除去治療〔投薬〕 【検査】 ●経鼻内視鏡検査 ●心電図検査 ●胸部レントゲン検査 ●腹部超音波検査 ●睡眠時無呼吸検査 ●24時間心電図検査 ●呼吸機能検査(肺活量) ●血液検査 ●尿検査 ●視力検査 この病院のです。 覚えるの、めっちゃ大変そうかなと、今ホームページみて、びっくりです、 書面化された、いわゆる一般事務的なものは苦手、 覚えがわるい、理解力弱いです。 どこも開業医はこんな感じですか? ⤵

続きを読む

538閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    このくらいが不安なら、やめておいた方が良いと思います。 内科は、検査項目が多いですよ。 実際は、もっと多いです。 お薬の処方も種類も多い分覚えなくてはならない事も増えます。 訪問診察にも、いろいろ覚える事があります。 特定器材もいろいろありますし。 帰宅してから、復習して覚える行為は、その日の業務内で覚えきれなかったのならば、当たり前だと思います。翌日からの同じミスを無くす為にも、絶対に必要な事です。 医療事務ではなく、調剤薬局事務の方が向いているのではないでしょうか?

  • うーん、自信ないならやめといた方が無難です。医療事務はできる人でもずっと勉強、勉強の仕事でそれが苦にならない人に向いています

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる