教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ハードウェアエンジニアの将来性。

ハードウェアエンジニアの将来性。などを質問してたのですが、自分のイメージとしてはハードウェアエンジニアは重工とか車のエンジニアも含む感じでいたんですけど、普通ハードウェアエンジニアというとゲーム機とか携帯電話とかPCとかですかね? 車とか重工のエンジニアもそんなに未来暗いのか?と不思議に思っていたんですが、上記のように自分が勘違いしていたから、ハードウェアエンジニアの未来は暗いという回答が比較的多かったんでしょうか?

続きを読む

225閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    この投稿はコンピューターテクノロジー > セキュリティ のカテゴリーに投稿されてます。元の質問は存じませんが、投稿するカテゴリーを変えてみてはいかがでしょうか? また、漠然となりがちな場合は、単語を適切に修飾すると良いと思います。 車のなんですかね?電気系のエンジニアとか、動力系とか。 回答者は、カテゴリ情報と文面からしか質問者の意図は読み取れませんから、質問者が伝える努力や工夫をしてくれないと、読み取る努力もできないです。 私もIT系で、ハードの事はあまり存じませんが、以前ニュース記事で、ハードの設計ができるエンジニアが国内から海外に流出していて、特に現役の中間エンジニアが引き抜かれているようです。結果、国内では経験者のスキルが若手に移譲できていなく、若手の育成が出来ていないそうです。 その若手も今は、中間クラスで全体的にレベルが下がっているという内容でした。 スマートフォンか半導体市場で台湾、韓国、中国にシェアを奪われた考察記事だったと思います。 現場を知らないので本当かはわかりませんが、東芝の騒動の最中だったので、なるほどと思った記憶があります。 技術大国なんて、それを支える土台が曖昧では砂上の楼閣、そんな時代もあったねぐらいの幻想になるでしょう。今でも建築とか土木とかの世界でも一流だと思いますが、デジタルな分野ではどうなんでしょうね? 昔と比べて、何処かのメーカーが画期的な製品の開発に成功したというニュースは海外企業のものが、目に付く気がします。 今の学生さんは安定志向が強いんですかね?将来性を不安視する声を聞きます。 私がフリーランスエンジニアの立場だから言えるのですが、プレイヤーが少なければ競争楽でいいなぁ、技術力さえあれば何処でも無双できるじゃんと考えちゃいます。 エンジニアという仕事に関しては、サラリーマンと違って、個人の能力の割合が少なくない仕事ですし、技術は応用してなんぼですから、将来性を何とかするのは自分じゃないですかね?

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる