教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護職、役職あり、夜勤メインの仕事をしている夫のことで相談します。夜勤明けで夫が疲れて帰ってきました。いつもなら愚痴を言…

介護職、役職あり、夜勤メインの仕事をしている夫のことで相談します。夜勤明けで夫が疲れて帰ってきました。いつもなら愚痴を言う夫ですが、仕事の話はしたくない、1人にしてほしいと言われ今日はそうしています。もともと組織に馴染めるタイプじゃなく、やりがいだけで介護職に就いているような人です。プログラミングの仕事についた方が絶対向いてるのにデスクワークは嫌いという理由で就く気は無いようです。介護の資格も取りずっと家族のために頑張ってきた主人なのですが、上司が代わってから折りが合わないようでよく愚痴を聞きます。知っているのはその上司が残業はして当たり前と仕事をさせてくるタイプの人という事。主人はシフト作成もしていますが、極度の人数不足により実質月2日しか休みがないと言います。出勤時間もバラバラで体調も心配です。休みの日に主夫をしている方が楽しそうな夫に、起業して在宅ワークを勧めたのですが不安が大きすぎると賛成はしてくれませんでした。わたしはまだ働ける状況にないのですが、その気になれば家族を養ってもいいと思っています。でもそれを提案するのは自分勝手だと友達に言われてしまいました。今の苦しみが力になるかもしれないからそっとしておくようにと…。たしかにそうだよな、とも思ったのですが、私は妻としてなにをしたら良いのでしょうか…。先行きの見えない雰囲気で不安です。

続きを読む

586閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    こんなに心配してくれる奥様がいて、旦那さんは幸せ者ですね。 介護業界の中間管理職はかなり精神を病みやすいですよ。 やさしい男性や人一倍責任感が強い男性なら特に。。。 部下にもきっと、自己主張ばかりで全然言うことを聞かないおばちゃんや、ちょっときつく言っただけで辞めてしまうような若者ばかりでしょうね 上司との間に挟まれて、結局自分がやらなきゃいけない。。。 個人的な意見ですが、役職持ちが積極的に夜勤をやっている施設はろくなところがありません。 介護を続けるにしても、今の職場は辞めたほうがいいと思います。

  • あなたも働きに出ればいい。ま~家帰って愚痴るよな奴 たいして出世しないだろな。

  • 中間管理職はとても辛い立場ですね。 職場環境が悪すぎますね、 私もおたじ立場に立ったことあります。 上司に嫌われてしまいかなり辛くて精神的におかしくなりました。 誰にも言えず一人悲鳴あげてすごく辛い時期を過ごしたことあります。 お給料日面ではとても良くて利用者様がとても好きでやめようにもやめれず悩みに悩んで寸でのとこで家族に話をしてやめる方向へ。 今は、見守る、話してくれるまで待つ。 でも、多分かなり抱えてらっしゃると思います。 奥様が、支えとなってご主人の今の仕事の素晴らしさ等を同調しつつやめる方向へ持って行ってみたらどうですか。 簡単ではないと思いますが…ご主人が壊れる前に手を打つべきです。

    続きを読む
  • では、今できることは 旦那さんが働きやすい様にする事ですね。 安眠対策や、家庭での環境づくりです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラミング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる