教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員の職業について!

公務員の職業について!公務員の中に宇宙関係の職業ってありますか?ちなみに大卒程度ではなくて、高卒程度の公務員の方です。 国立天文台は昔の知恵袋の回答をみると公務員のようですが、今は違うのでしょうか?

151閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    国立天文台は、大学共同利用機関法人自然科学研究機構です。非公務員型の独法になって久しいです。 非公務員型の独法でも良いのであれば、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)の方が余程、宇宙に近い仕事をしています。 「職業」ではありませんが、部署であればいくつかあります。参考に国の部署をいくつか。地方だと、博物館または博物館類似施設等として、宇宙も含めた教育施設を持っている自治体もあります。例えば、プラネタリウムや科学館などですね。 あくまでも部署ですから質問者さんが配属になるとは限りません。 また、高卒の一般行政職での配属であれば、研究や技術部門に携わるわけではなく会計や特許事務やその他裏方業務になるでしょう。 <参考> ・経産省製造産業局航空機武器宇宙産業課 ・気象庁観測部気象衛星課 ・文部科学省研究開発局宇宙開発利用課 ・航空自衛隊(防衛省) ※平成34年度、宇宙状況監視の新部隊設立予定。

  • 国立天文台は公務員です。公務員の宇宙関係の職業です。ほとんど大卒の専門家ばかりです。 高卒程度の公務員としては、事務職の募集はあります。高卒程度の国家公務員試験を受け、面接を受けに行ってうまくいけば採用されます。

  • イメージとしては、気象庁が近いでしょうか。 衛生なども持っていますし、宇宙系と言えます。 あとは宇宙飛行士の油井さんは、元々は航空自衛隊員ですので 将来的には宇宙も航空自衛隊の範疇になってくるかもしれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

航空(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる