教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自己都合退職後の、再就職と失業給付金について パートとして5年以上働いてきた職場を辞めます。43歳です。 2月末まで…

自己都合退職後の、再就職と失業給付金について パートとして5年以上働いてきた職場を辞めます。43歳です。 2月末まで出勤して、24日間の有給休暇を取得してから退職するつもりです。有給休暇消化中の3月中は派遣スタッフとして働くつもりです。 現時点で、就業から3か月の試用期間を経て、正社員に採用予定という紹介予定派遣の立場で次の職場での採用が決まっております。 派遣会社からは有給休暇の消化中でも派遣スタッフとしては働けるとの説明を受けています。 現在の日給は7200円。月々の給与は13万円ほどで、失業給付金は最大で180日受給できると思っています。 例えば、3月31日付で退職し、離職票を持ってハローワークで手続きをすることができるのでしょうか? それとも、派遣の立場でも働く予定があるのだから、失業給付の手続き自体ができないのでしょうか? 長い間、職場ストレスを抱えて働いてきたため、本当は数週間でも体を休めたいのですが、たまたま良いご縁があり、働きやすそうな職場で正社員採用されるかもしれないという状況を逃したくないという気持ちが強くあります。 働き方の違いによって、正当に早期再就職手当がもらえるのなら、働き方を変えたい気持ちもあります。 支離滅裂ですみません。 ご回答お願い致します。

補足

現在、精神障害状態にある為、主治医と相談したところ、働ける状態では無いと言われました。 とにかく退職し、就労許可が出たらハローワークで失業給付の手続きをしようと思います。 その際には障害手帳の所持を理由として給付期間が300日になるそうなので、しっかりと自分に出来る範囲の仕事を探そうと思います。

続きを読む

128閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    失業給付の手続きまえの内定や就職は基本手当も再就職手当も該当しないです。

    1人が参考になると回答しました

  • 失業給付は退職後ハローワークに登録してハローワークをかいして仕事を探す人に支給されるものです。 再就職手当もハローワーク紹介の場合に支払われるもので、ハローワークに登録せずに素手に仕事が決まってる人には支給されませんが損するわけではなく、次に退職したときにハローワークに登録すれば、前職期間の分も加算されるので支給額が多くなります。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 現職を辞めて雇用保険の基本手当の受給資格を得たとしても、失業の状態でないと支給を受けることはできません。現に就職している場合、再就職が決まっている場合は、失業の認定は受けられません。 また、再就職手当については受給要件を満たしていないので受けられません。

    1人が参考になると回答しました

  • 質問主さんは「失業」という言葉の意味を理解しておられますか?失業って「(職)業」を「失」くした状態ですよ。派遣の仕事は、仕事ではないのでしょうか? 有給消化中でも、その期間はWワークという状態になりますね。社保など2か所以上に該当するのかどうか分かりませんが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる