教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活用の経験整理

就活用の経験整理どこでどの経験の話したらいいかわからないので、教えて欲しいです。(自己PR、長所、短所、志望動機等) 大学はFラン文系 希望は食品専門商社 バイトの話 スーパーの肉コーナーでバイトしており、バイト内容ではないですが、趣味程度にお客に肉のセールスしまくってました 肉を実際に調理して意外な食べ方を発見して晩御飯の献立の相談にのったり、肉の部位を覚えて肉の適材適所を教えたりしてました 時には廃棄間際の商品をアピールして売っていました サークルの話 入学当初に入りたいサークルがなく、みんなで同じ趣味を共有できることが出来るサークルをつくりたいと思い、自分で創立しました(私の学科は趣味の延長線上で入学する学生が沢山いるところです) ちょうど趣味に幅広く寛容なサークルがなかったのでと同じ学年学科の人しかいないことが人気になり、同学科の約4分の1(私も含め32名)が私の創立したサークルに入部しました しかし、話がまとまらなかったり、未経験の私では抱えきれない大きなサークルになってしまったりで、マンネリ化してしまい、一年足らずで解散しました 後に、サークル創立成功者と出会い、自分達にはしっかりとした目的や目標がなく、組織として成立しなかったことを学びました 語学の話 大学第二言語から興味を持った中国語を3年続けて学んでおり、留学前に中検二級合格しました 語学を学ぶ上で特に重要視したことはコミュニケーションをとることでした そのため、中検の試験のたびに中国へ旅行へ行き、リスニング力を鍛えるとともに、だんだんと聞き取れて会話ができて、成長していく自分を励みにしていました 留学の話 今は留学前ですので、まだ留学への話はありませんが、今のところの目標です 私が中国で最初に感激したのは、やはり中国料理であり、中華料理が広まっている日本でもまだ知られていない食材や料理がたくさんあることを知りました その食材や料理を現地でもっと実感しながら深く知り、日本でこれまでにない中華料理を広めていきたいと思っています 普段の自分の話 私は人を楽しませるのが好きで普段からどのようにすれば、面白くなるかを考えています それは友達との会話から大学のレポートや発表までに至ります 中学生の頃にいじめを面白さで克服してから、面白さを求めるようになり、みんなが考えない発想をしたり、特技のボケることで会話の起点をつくったりしています これで結構全てを話したつもりです 長くなりましたが、お願いします

続きを読む

248閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    かつてFラン文系を卒業した者としてアドバイスさせて頂きます。 最初に言っておきますが、できれば大学のキャリアセンター、それが使い物にならないなら最寄りのハローワークの学生担当へ行く事を強く推奨します。 知恵袋よりも遥かに役立つと思いますよ。 >希望は食品専門商社 なりたい職種や仕事内容は? 営業ですか?バイヤーですか?経理ですか? また、「希望する仕事内容でなくても弊社で働いてくれますか?」 ここを明確にしておきましょう。 貴方の場合、肉・中国に関係する企業を探してみると良いです。 >バイトの話 >スーパーの肉コーナーでバイトしており、 >バイト内容ではないですが、趣味程度にお客に肉のセールスしまくってました 謙遜しすぎです。肉のセールスは普通の学生が易々とできる事ではありません。 >肉を実際に調理して意外な食べ方を発見して晩御飯の献立の相談にのったり、肉の部位を覚えて肉の適材適所を教えたりしてました これは非常に使える内容です。 お客さんからの反応を面接時に入れればリアリティが増すと思います。 それから、いかに志望する職の仕事に関連付けられるかが大事です。 例:「~を教えていました。直接的に業務には役立たないかもしれませんが、この姿勢を~に活かしていきたいです」 >時には廃棄間際の商品をアピールして売っていました これも必要の無い情報です。これを聞いて嬉しがる面接官はいないでしょう? >サークルの話 >入学当初に~で解散しました 長いのに中身が無さ過ぎる。それでいて非常にネガティブな内容なので入れる必要性が感じられません。 >後に、サークル創立成功者と出会い、自分達にはしっかりとした目的や目標がなく、組織として成立しなかったことを学びました 私が面接官なら「その学んだことを何かに活かしましたか?」とツッコミを入れます。 貴方が失敗を払拭できるだけの体験をしていなかった場合、これは完全に自殺行為です。 なぜなら、この話の裏を返すと「私はたかだか30人程度のサークルもまとめられなかったリーダーシップも無い間抜けです」と自白しているようなものだからです。 短所を述べる際に使うにしても、ハイリスク&ローリターンすぎるので私なら絶対に使いません。 >語学の話 >大学第二言語から興味を持った中国語を3年続けて学んでおり、留学前に中検二級合格しました >語学を学ぶ上で特に重要視したことはコミュニケーションをとることでした >そのため、中検の試験のたびに中国へ旅行へ行き、リスニング力を鍛えるとともに、だんだんと聞き取れて会話ができて、成長していく自分を励みにしていました 中国へ行った際に苦労した事はありませんか?せっかくのPRポイントなのに具体性に欠いているので今一つ押しが足りません。 この際なら創作でも構わないので、矛盾しない程度に「志望する仕事に関連付けられるエピソード」を作ってみましょう。どうせ相手は調べられはしないのですから。 >留学の話 >今は留学前ですので、まだ留学への話はありませんが、今のところの目標です >私が中国で最初に感激したのは、やはり中国料理であり、中華料理が広まっている日本でもまだ知られていない食材や料理がたくさんあることを知りました >その食材や料理を現地でもっと実感しながら深く知り、日本でこれまでにない中華料理を広めていきたいと思っています 貴方が何年生で、なおかつ留学が可能な条件が揃っているか分からないので何も言えません。 中国で感激した事が中国料理なら、その具体例を示し、話を膨らませた方が良いです。とはいえ、マニアックな内容は相手の興味が引けなかった場合、諸刃の剣になるので注意が必要です。 基本的にどのエピソードもですが「~は…したのは自分にとって△△な体験でした。これは直接仕事に役立つわけではありませんが、○○の仕事をする上で活かしていければよいと考えております」と締めくれる内容にしていきましょう。 というか、そもそも中華料理を広めたいならバイヤーか営業辺りが向いているのではありませんか? >普段の自分の話 >私は人を楽しませるのが好きで普段からどのようにすれば、面白くなるかを考えています >それは友達との会話から大学のレポートや発表までに至ります >中学生の頃にいじめを面白さで克服してから、面白さを求めるようになり、みんなが考えない発想をしたり、特技のボケることで会話の起点をつくったりしています 「みんなが考えない発想」とありますが、具体的に答えられますか?上でも述べましたが、これを「仕事に活かす」という内容に持っていく必要があります。 この内容だとそこまでもっていくのが難しいと思われるので、何かしらなエピソードを引っ張り出すなり、大袈裟に脚色するなり、創作するなりが必要です。 以上の事からまとめると、 ①自己PRには「スーパーの精肉部門で働いていた事」、「中国語を学ぶ際に中国へ行き、自分が体験した事」などを書く。 ②サークルクラッシャーは絶対にNG ③貴方の長所はここの情報から察するに「行動力」です。それを会社へ貢献するのにどう使えるか考えましょう。 ④短所は最初の一文だけ述べ、以降はそれを改善するための努力とその体験について書きましょう。 少なくとも言えるのは、ぱっと見では俺より遥かに使えるスキルや体験がある。 今迷っているのは、その内容の洗い出しやどうやってまとめるのかの全体像が見えてないだけ。 頑張りましょう。

  • 食品専門商社といっても色々あるからね。 下のリストから会社を調べエントリーしよう。具体的な行動を起こすべきですね。 http://www.officej1.com/bank/tables/k08.html

  • これプリントアウトしてキャリアセンター持っていけよ・・・・・・ 知恵袋に進路を託すなよ池沼か?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

商社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる