教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護学生にTOEICは、必要ないと思いますか? こちらの質問をしたものです。 https://m.chiebukur…

看護学生にTOEICは、必要ないと思いますか? こちらの質問をしたものです。 https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q12184221957 ほとんどの病院では、採用の時に TOEICは求められませんが、稀に TOEIC何点以上と書いている 求人があったりするのも事実です。 国家試験に合格する事だけが 目標なら、勿論TOEICはいりませんが、 教養として平均的な英語力は いると思いませんか? 現在の日本には、外国の方も増えて 来ていますし… そして、これは関係ないですが 私は塾講師として、アルバイトも していて中学生に英語を教えて います。 バイト先では、言われませんが 最低限の平均点な英語力がないと 教える立場としても、恥ずかしいと と言うのもあります。

続きを読む

3,857閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(10件)

  • ベストアンサー

    TOEICスコアが履歴書に書いて有利になるのは、実際に業務でビジネスレターを書いたり、英語で会議をしたりと言った仕事に就こうと言う人達です。 その場合は 730 以下では恥ずかしくて書けませんし、実際のビジネスでは 800 以上でないと相手にされません。 750 は、英会話学校で教えるのに子供クラスを担当させて貰えるレベルです。 昨今の病院では(警察や他の公共機関でも)外国語を話す人が求められる様になっています。 医大病院のレセプションには、英語が話せる人を配置していたりします。 看護師も医師も外国からの研修生を受け入れたり、外国人の患者さんも増えて来たので、英語と何か他のアジアの言語を話す人が求められます。 しかし、それはTOEICではありません。英会話が出来てホスピタリティーの心があれば良いのです。 TOEICのテスト内容は、色々考えずスピーディーに問題を処理して単純に答えるものです。 ある意味、慣れと回答技術が身に付けば、急激に上がるのです。 私は 1 年少しで最初のスコア700位が 940 になったのですが、じゃぁ、この間に自分の会話力が伸びたかどうか?と聞かれれば全く No です。 殆ど知らなかった経済用語を覚え、長文の速読とリスニング時の設問の先読みの練習をしただけです。 普通の社会で役に立つのは、普通の英会話力です。話そう、聞いて貰おう、分かって貰おう、と思うコミュニケーション能力です。 これから社会で役に立って下さるあなたには、シッカリ看護師としての勉強をして、その上で英会話はやっておいて頂きたいですね。 医療現場の履歴書にTOEIC 600要求と書いてあるのは、TOEIC受験経験が無い人が決めてるからでしょう。困ったものですが、それも改善されて来るかと思います。 現在の英検2級と準1級の間にも、特2級とか、もう1つ級を作る必要があるかと思います。

    2人が参考になると回答しました

  • 必要ない。 それよりTOEICで460なら教えるのは辞めるべき。

    6人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • TOEICの試験を受ける必要があるかどうかは個人的な理由になるでしょうが、仕事の種類によらず、一般教養として、あるいは趣味として英語を含めた外国語の習得を目指すのは素晴らしいことだと思います。私の友人に体育の教師をしていた友人がいますが、趣味で英語を習い始め、英検一級を取得しています。一般的な英語教師よりははるかに上手に英語を話します。 どんな外国語でも半年でマスターしてしまう方法 | クリス・ロンズデール | TEDxLingnanUniversity (18分位) こんなビデオがYouTubeで見れます。英語で話しますが、和訳の字幕付きです。この中で最も重要なことは、英語の音を聞いて何を伝えたいかか理解できないと英語の学習は始まらない(compehensive input)、ということです。参考にしてください。 https://www.youtube.com/watch?v=d0yGdNEWdn0

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • >看護学生にTOEICは、必要ないと思いますか? →必要ないと思います。 >教養として平均的な英語力はいると思いませんか? →思いません。教養としての英語力、平均的な英語力が一体どれほどのものを指しているのか分かりません。私なら「教養としての英語」と言われれば、自分の専門分野を英語で読み、書き、説明、聞き取れるレベルだと考えます。そこまで学生に英語力を求める学校は難関国立大学か上智やICU等、創立から外国語に力を入れてる大学です。外国人が増えたからと言って看護師までに英語を求めたら、コンビニ、スーパー、レストランの店員までTOEICが必要になります。医師なら受験で英語も相当勉強してますから、看護師は看護に専念すれば良いと思います。TOEIC460なんてスコアは初めて聞きましたが、750点くらいあれば趣味程度に英語を楽しめると思います。ビジネスの場では750点では実際のところ使いものにはなりませんが。 >そして、これは関係ないですが 私は塾講師として、アルバイトも していて中学生に英語を教えて います。 バイト先では、言われませんが 最低限の平均点な英語力がないと 教える立場としても、恥ずかしいと と言うのもあります。 →「英語講師として採用されたんだから、英語を教えて何が悪い」ではなく、生徒の未来を考えたら英語を得意な方に任せた方が良いです。看護学部なら看護・福祉系の予備校の方が保護者からも喜ばれ、陰口も言われないと思います。

    続きを読む

    7人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる