教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

燃えつき症候群について。年明けから仕事に身が入りません。私は事務職なのですが3~5年おきに転職してきました。1年目はただ…

燃えつき症候群について。年明けから仕事に身が入りません。私は事務職なのですが3~5年おきに転職してきました。1年目はただ必死、2年目は1年目より出来るように、悔しい思いをしたら屈辱を晴らすため、最初の仕事で何かに行き詰まったら、その経験を活かして次の職場へ、など。要するに飽きっぽいというか、ある程度慣れて出来るようになると達成感を感じて、なぜここにいるんだろう?と興味を失ってしまいます。今の職場は5年いますが、最初は先輩と二人でとか協力してやってたんですが、去年の年末初めて伝票発行も出荷も一人でミスもなく全部やりきりました。(厳密には出荷は現場の人も手伝います)疲れましたが今までで一番ハードなのにミスなく残業もあまりなくいけました。 そうしたら今年入って暇になると誰と何を喋っていいかも分からなくなりました。去年結婚して、今後子供が出来たら辞めるか産休をとるかするつもりですが、慣れたのでぼーっと考え事しててもこなせる仕事ではありますが興味がなくなってきています。仕事ってそういう事じゃなくて生活のために続けていくもんだと思うのですが、こういうタイプの方はどうされてますか?ちなみに今は共稼ぎで通勤片道1時間のフルタイムのパートです。(転職前は正社員でした)主人は家事は手伝ってくれますが私は基本あまり時間がありません。年明けからなんだか無気力でやる気が起きません。人間関係がとても良いとは思いませんが、それを苦に辞めたいとまでは思いません。将来子供が欲しいなとか家を建てれたらな、など目標はありますが…。もし何かありましたらよろしくお願いします。

続きを読む

81閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    とりあえず、10年働いてみましょっか。 基本的に職人さんタイプかも知れませんね。 会社ってそんなもんですよ。 腰掛くらいで妊活の準備をするのがよいかもしれません。 基本的に、仕事にそこまで期待している人は少ないと思います。 アフターファイブに何か趣味を見つけてみるのはいかがでしょう。 仕事に関しては、スキルアップの為に資格を取得を目標にしてみる等はいかがでしょう。 こちらは参考になりませんかね。 http://www.xn--88j8axfg2143hzcsa.com/%E8%B3%87%E6%A0%BC%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%82%A2/

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる