教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

やたらと人の家庭や生活について口出しする他人のことで質問です。 仕事繋がりでお付き合いがある男性がいます。 昨年…

やたらと人の家庭や生活について口出しする他人のことで質問です。 仕事繋がりでお付き合いがある男性がいます。 昨年末に私の車が故障してしまい修理に出しました。 修理自体は1週間程度で終わったのですが、年末年始の休みが重なって引き取りにすぐ行けませんでした。 駅は徒歩圏内、電車もかなりの本数があります。スーパーも徒歩で行けるし、重いものはネットスーパーも利用できるので特に困りません。 いざとなれば、近所の母やタクシーに送迎をお願いすることもできます。多少の不便さは感じましたが、車がないと動けない環境ではないので、それも楽しんで引き取りまでの日を過ごしていたのですが…。 前述の男性がしつこくしつこく車の引き取りはまだなのか?いつなのか?と聞いてきました。 私の車がないからと言って、男性がどうにかなるとか全くありません。 年明けに引き取りに行きますよ、と伝えたところ、自分だったら車がなかったら困るけど!なんですぐ取りに行かないの?歩いていけばいいじゃん!などと言いたい放題…。 そうですねーぐうたらなので!あはは!なんて笑って流しましたが、それをしつこくしつこく毎回言われました。 その他にも、ボーナスの使い道とか、ほんっと他人の家庭にまでくちだすな!って事が多くて…。 家電買うの?冷蔵庫調子悪いんだよね?なくて困らないの?など…。 使えるし困ってない!ってのが現状で、いちいち口出しされることの方がストレスです。 人様にわざわざ今回はボーナスが少なかったのでとか、今月は子供の部活費で家計きついんでなんて言うわけないし、うちで生活してるのは私と家族であってその男性ではないです。 なぜここまで私の生活に干渉するのかが不思議です。 必ず最後に、人様の家庭のことだから他人が口出すことじゃなかったですね、なんて思ってもないこと言うなら本気で言うのやめろと思います。 しかし仕事関係の人ということもありこの人のことを無視したりということもできません。 やんわりイヤミを言い返したいですが言葉も見つかりません。 こういう人との付き合いはどのようにしていけばいいでしょうか。

続きを読む

575閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私の同僚にも同じ様なウザさだけがとりえの男性がいます。 きっと、自分ではウザい事に気づいていません。 自分の事もベラベラ話した後に、◯◯さんには関係ないかもしれないけど。と言います。 わかってるんなら黙れ!と言いたいです。 私が、そっけない態度を見せても私がイヤがっている事に気づいて貰えません。 この事を知恵袋で相談させていただきました。 きっぱりと、プライベートについてはお答えしかねます。と答えると良いとのアドバイスをいただきました。 これが参考になれば幸いです。

  • 上部だけの知人と思っていれば、そんなに観賞されでも気にならないかと感じます。 その方は電気屋さんですか? 文章をみてとれるのは、俺からかってくれと、成績があると感じましたよ。 必死な思いで、伝えたのだと思われます。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 車や冷蔵庫の話が出てますが、どのようにその話が始まるんでしょうか? 仕事には関係ない話ですし、雑談にしても少なくとも私はそのレベルの話は自分からある程度情報開示しないとそんな話の流れにはなりません。 もし取っ掛かりを作っているようならそこをシャットアウトしてしまえば、防げるように思います。

    続きを読む
  • 「何故貴方にそんなこと言われなければならないんですか?」 を言われるたびに繰り返してください。 ただのお節介なら3~5回で大抵止まります 貴女に興味があって、他の話題を思い付けないだけなら、アプローチ方法を変えてくるかもしれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

年末年始(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

タクシー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる