教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働についてお聞きします。 雇用形態は、正社員、常用、パート(フルタイム)、パートの4つありますが、どう違うのです…

労働についてお聞きします。 雇用形態は、正社員、常用、パート(フルタイム)、パートの4つありますが、どう違うのですか。 現在、1ヶ月7万程度の収入しかありません。(国から自立支援給付金6.5万をもらっているため、なんとかなっています。) 近い将来、社会的自立をして、結婚まで考えているのですが、いまいち違いがわかりません。 収入があれば、どれでもいい気もするのですが、どう違うのですか?

補足

できたら、細かい詳細(雇用保険など)なども教えてもらえると、助かります。 職場の方から、1ヶ月20万くらい要ると聞き、時給などから計算すると、とてもパートで稼げない金額のような気がするのですが、 どうなんでしょうか?(現在の時給は、日曜・祝日は990円でそれ以外は880円です。 どうしたら1ヶ月20万稼げますか? またその可能性はありますか?(現在45歳です)

続きを読む

76閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    結局は、そこそこのことだと思いますよ 1つのところで比べれば、正社員が1番待遇が良いものですが、正社員と言ってもピンキリでボーナスが無かったり、1ヶ月20万も稼げないところも珍しくないですし、バイトやパートでそれ以上稼いでる人もいるし ただ正社員は基本終身雇用ですが、バイトやパートなどは雇用期間の定めがあることが多く、契約更新されないなどの雇い止めの心配があったり、人件費削減で真っ先に切られるのもパートやバイトから 社会保険やは加入義務があるかないかで加入するものなので、基本的に加入の必要がある働き方ならバイトだろうとパートだろうと加入しなくてはいけない 正社員以外のパートや準社員やパート社員とかは、そこの会社が区別するのに分けてるに過ぎないので待遇は様々

    ID非公開さん

  • 日本の法律用語では ①正規雇用社員・・・契約期限のない労働契約書でもって働いてる方 この場合は、企業が定めた定年まで雇用関係は継続されます ②非正規雇用社員・・・契約期限のある労働契約書でもって働いてる方 この中には、契約社員、バイト、パート、等がふくまれます の二つに分類されてます ですから、パートさん、バイトさん、契約社員などは会社が定めた名称となります 質問の 正社員さんは①ですね ②パート(フルタイム)は、契約期限がある労働契約書でもって、正規社員と同じ労働時間でもって働いてる方を言いますが、勤務日数が少ないという事です パートさんは契約期限がある労働契約書でもって、会社が定めた日程、勤務時間、で働いてる方です 常用社員というのは、通常は正規社員を指しますが、別に分類されれば(推測ですが)契約社員という事になると思います 雇用保険加入条件は、31日以上の雇用見込みがあること、1週間あたりの所定 労働時間が20時間以上であること、昼間の学生ではないことです。まずこれに あてはまるかどうかが判断基準になります。 また20万円稼ぐにはこの条件であれば 1日8時間で日、祝日は労働日である その他に、週二日お休みで14日程度働きますとやっと総支給額で20万位近い数字になりますね

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる