教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

あるチェーン店の飲食店で、クーポンが店舗限定のクーポンだったのですが客が対象外の店舗で利用しようとしました。なので店員が…

あるチェーン店の飲食店で、クーポンが店舗限定のクーポンだったのですが客が対象外の店舗で利用しようとしました。なので店員が「店舗限定なのでこちらのクーポンは当店ではお使いいただけません」と言ったら客は「前にも同じクーポンを対象外の店舗で使ったことある」とか「わざわざ電車のってその店までいくのか?バカじゃねぇの?」とか暴言を吐きました。そこで店員は「申し訳ありません」と謝罪。すると客は店員の名札をみて「◯◯さんね、今度おたくの店にクレーム入れとくから。覚悟しといてよ。」と言って去っていきました。そして数日後またその客が来店して、「他の店(対象外の店舗)では使えたんだけど」と言ってきました。しかし、それは客の嘘か店員のミスです。しかし、ここまでしつこくクレーム言われるならルール違反だけどそのクーポン使わせてあげた方が良かったかなと思いました。どちらもたまたま店長がいない時間帯での出来事だったので店長に対応をお願いすることもできず。 客に対してもっと強い口調で断るべきなのか、違反だけど客の要望を受け入れるのがよいのかどちらが良かったのでしょうか? その他意見や感想ください。

続きを読む

130閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    なんで上司の許可なく客の要望を受け入れるの? ダメなもんはダメですよね。 客が悪いのにルール違反したらあなたがクビになるだけです。 店頭に、当店では使用できませんと書いて貼って置きましょう。 それでも言ってきたら、業務妨害でおまわりに突き出せば良いだけです。 クレーマーに特別扱いする必要はありません。

  • 強い口調ではなく、申し訳ないという口調で使えないと言えばいいでしょう。 本社にクレームを入れられても、ルール通り対応していれば問題ありません。 むしろ、勝手にクーポン扱いにした方が問題です。 知り合いに不正にポイントを付与しただけでも、懲戒解雇になります。 見ず知らずのお客様なら解雇はないでしょうが、上司の指示を仰がずに勝手な処理をすれば問題となります。 早く解決したいために客の言いなりになると、後々大変なことになる可能性があります。 「○○出来ない」と否定するよりは、「○○は致しかねます。ご了承くださいませ。」というほうが相手は反論しにくくなりますよ。

    続きを読む
  • 店長居なくても、連絡つきませんか? 上司が対応すべき案件のような気がします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

チェーン店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる