教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

小学校の教師になる場合、

小学校の教師になる場合、工業高校(現在:1年/情報コース・電子コース) ↓ *****短期大学 ↓ 教員免許 取得して採用試験を受ける。 方法と、 工業高校(現在:1年/情報コース・電子コース) ↓ *****大学 ↓ 教員免許 取得して採用試験を受ける。 の方法では、どちらが簡単ですか? また、教師でなく講師として登録する場合、やっぱり大学か短大は出た方がいいですよね? 中学校の教師は何か専門の科目を持たなければならないですよね? もし中学校の教師になるんだったら、国語って決めてるんですけど、 小学校の教師は8教科のうち6教科をすべて勉強しなきゃですよね? 勉強方法としてどちらが試験勉強に追いこまれなくて済みますか? あと、今は工業高校で普通の高校よりレベルは下の方なんですが、 だいたい学校のレベルとしては800点満点中400~500ほどなんですが、 自分の学力だと、800点満点中650~なんですが、今やらなければいけないことって、 何かありますか? あと短大・大学それぞれどのくらいお金がかかりますか? 教師になったら、若い年齢から新採用として職について、できるだけ3年勤続とかで すぐ転勤になってたくさんの学校へ勤務することが理想なんですが・・・。

続きを読む

1,116閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    教員って、仕事についてからも勉強が必要だし、 見ているとかなり残業等も多いようで大変な仕事だと 思いますよ。 試験勉強に追い込まれたくないと思っているようでは、 無理なんじゃないですか? 文面から、勉強する事自体が好きではないように 感じられますし。

  • 大変、だと思います。 なりたい!という情熱があれば、できないことはないと思いますが。 まず、以前、後輩が、 工業高校から推薦で技術家庭の先生になる課程に入学していました。 大学入ってから、他の普通科などから入った人とは別に、 補習?(大学が実施していたかはわからない。教官が独自でやってたかも。)一回生の時からやってましたよ。 学校のレベルとして、点数が書いてありましたが、 使ってる教科書もAか、Bかなどで、違うだろうし、点数も、参考になりません。 普通科でない所から、受験するとなると、(今は、推薦も多いと思いますが。) 入ってから、授業についていけないこともありえます。それでも、がんばりますか? 私の妹は、商業高校から、看護学校へいき、理系の科目に苦労してました。(生物は独学。) とりあえず、今、すぐできる事は、 推薦という事が可能なときのため、 学校の定期テストはがんばる、ことだと思いますよ。満点取る勢いで。 それでも、ぜったいなるなら、 短大に行くよりも、4年制大学に行って、一種免許を取り、 がんばって教員採用試験に向けて勉強してください。 短大二年は意外とあっというまみたいです。 今、教員採用試験、昔に比べれば、かなり倍率が下がってきています。 でも、今、高校一年生。大学卒業するときは、どうなっているかは保障しません。 あと、講師になるとしても、教員免許がいるので、学校行って、免許とらないと、講師登録できません。 そして、社会人から苦労して、通信で免許をとり、教員をしている人もいます。 予備校に通って勉強している人もいます。みんな必死です。先生になりたいもん。 追い込まれないように…、ということを考える事自体、無意味だと思います。 それでも、がんばれますか? あと、小学校の免許なら、夜間大学でも取れるところあった気がします。ご検討のほど。 高校一年生だから、いろいろ考えてくださいね~。

    続きを読む
  • 先生にはなりませんでしたが、工業高校から4大行って、中学校の技術、高校の工業の免許を一応持っています。 どちらも簡単では無いです。 そもそも、工業高校行っている人が、国語の先生? 普通科行って、文系の大学行けば良いのにと思いました。 小学校又は中学校教諭になるには、小学校教諭1種または2種免許状、もしくは中学校教諭1種または2種免状が必要です。1種は大学の小学校・中学校教員養成課程など、2種は短期大学の初等教育学科などへ進学して所定の単位を修得し、教育実習を修了する必要があります。 教員採用試験はきちんと対策をしなければ受からないと思います。 どちらにしても追い込まれます。楽は出来ません。 工業高校から大学に行く場合、実習等で普通科目の勉強する時間が少ないので、普通科目を自主的に勉強する事が必要です。 成績が上位であれば、指定校とかで理系の大学には入れますが、数学や英語の授業で苦労すると思います。 一般入試で入れる位の学力をつける必要があります。 学費は参考になるかわかりませんが、自分の通っていた私大理系で4年間で大体450-500万です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる