教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師の姉二人に日赤系の大学は行かない方がいいと言われました

看護師の姉二人に日赤系の大学は行かない方がいいと言われましたうちの下の姉は日赤病院に勤めています。 献血も結構な頻度でしてますし寄付金?みたいなものもありますし給料も他と比べたら安いらしいです。 上の姉も日赤の病院で勤めていたことがありました。 そこで日赤大学卒の同僚に ここキツイねー給料もあんまり高くないし休みはとれないし とつい愚痴ると 日赤の看護師として誇りを持たないと!辛いのは当たり前、私たち日赤の看護師は自分が辛くたってそれは日赤の看護師として当たり前だし、事故犠牲を厭わないのが日赤の精神だから! と日赤系大学卒の同僚に言われたそうです。 他の日赤系の人も献血や休日の社会奉仕、寄付金等を喜んでしているようで姉いわく 宗教みたいで怖い らしいです。 そして今回私が日赤系の大学か他の私大かで迷っていると相談すると 日赤系の大学はやめた方がいいんじゃない? 看護師になるための教育は他の大学でも一緒だしたしかに偏差値は日赤の方が偏差値は高いけど低いところ出ている人の方が実際私のところでは仕事できてるし と引き止められました。 実際に姉が言うようなことってあるのでしょうか?

続きを読む

9,757閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    他の方も答えてはいますがね。 東京大学医学部卒での医師で、手術等の腕前 国内外でも有名!等での医師数は? 東京大学の医学部の男女での1~4年生の各学生に 対して、抜き打ち!人口呼吸等の心肺蘇生法での 実技!としてもね。合格率は 約半分! 看護婦関係でも、同じ!ですよ。 いくら、有名大学等での看護学科を出てもね。 献血ルームとか、各種病院での勤務 現場の 相違!使えない・・・等では、困る!のでね。 看護婦資格は、正 準看護師での2つです。 で・・・病院勤務の看護婦の方は 中には 1度&1回も、内科勤務はない!等での方も 実際には、居るのでね。 中には、30~40代で初めて、内科に配属とされて 新規に、大腸内視鏡&胃カメラ関係での取り扱い等を 覚える!必要度・・・大変!という方も実際には 居る!のでね。 大腸内での(小)ポリープ切除手術関係で、1泊2日での 入院をした際に、看護婦さんから直接聞いたのでね。 しかも・・・新規での新人!内科担当になってまだ・・・ 1年もしくは、半年での30~40代での、看護婦勤務 での年数分はある! でも・・・内科勤務では、まだ・・・新人! で、年上&年下での、内科勤務での看護婦仲間からは チンタラするな!ミスするな!早くしろ・・・ とかね。 チンタラ!時間経過 患者の検査待ち時間が増加 その分は、休み時間も低下 残業も増加 ドクターの医師も疲労度増加!とかね。 偏差値が高い!医学系での大学等での卒者! プライドが高い!その事が起因での弊害も増加! でも、その逆でも 困る!のでね。 ちなみに・・・日赤関係での医療機関での医療関係での 業務従事者(献血ルームでの受付スタップでの事務関係者 で医療関係での資格を未保有ではない)の中には・・・ 日赤関係での仕事の現場 辞めて別の所の別病院等に 勤務をしたい! での希望者数が、案外と・・・多々!ですよ。 ま~そりゃ~そうですよね。 月1または週1でも、他の別場所での勤務! となるなど・・・当たり前!通勤時間等 シェ~!なのでね。 埼玉県大宮から、所沢まで行け!遅刻は~もちろん厳禁! とかね。スタッフでの職員関係での配置&勤務等でね。 早朝出勤&残業、帰宅したら~午後9~11時 当たり前! しかも、翌日~また勤務!とかね。 平日または、土日祝日での場合でも 勤務場所と時間 日時関係でね。 何せ、人を増やせば その分は 給料支払い等での 人件費分が増加!日赤での経営関係?となるのでね。

  • 先に回答された方のように、少なからず看護学校は宗教じみています。 大学付属で看護の研究も進んでいる所や日赤関連では、独自の「看護とは〜」がありますから、その教えを教育されます。 日赤卒の方に聞いた話では、その方の学校では赤十字精神を全部答えられなければならないテストがあったり、それについての作文を書くのがあったようです。 また日赤だと災害医療で被災地に派遣されたりするのもあり、公的機関との訓練のニュースにも映っていたり、私の地元のお祭りでは毎年、日赤の病院が救護所を設置するので、社会奉仕活動は他の病院に比べて多いかと思います。 ただ、それが休日を潰してまでやっているかは不明です。 自己犠牲も人それぞれです。 彼氏の言うことを何でもきいてあげる彼女、急な呼び出しでも応えたり、欲しいものを買い与えたりすることに必要とされていると満足感を得るタイプもいれば、ドライな関係が好きな人もいます。 お姉さんの同僚は、自分を犠牲にすることで満足するMタイプな人なんじゃないですかね。 最後の部分ですが、大学だと考察力、専門だと実践力に重点を置いているように感じます。だから、低いほど職場では働けていると感じるのではないでしょうか。 看護を勉強するなかで、理解を深めたい分野が出てきた時に偏差値の低い学校では苦慮することもあります。そんな事も考慮して決めると良いかもしれません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • あなたはなぜ看護師になりたいのでしょう? 看護師に限らず、同業者間で賃金格差や休日等の扱いに差があるのは民間企業では当たり前です。 また、偏差値の高い大学を出ているからといって仕事ができるとは限らないのも当たり前です。 要は、自分の仕事に対する想い、姿勢、哲学などなど、それが大事なのではないでしょうか? それが合わない場所で仕事をするのは待遇が良くても精神的にしんどいでしょう。 逆に、少々待遇が悪くても、自分に合っていれば続けられます。 「ここって何かの宗教?」て感じられる民間企業もありますよ。 看護師業界の事はわかりませんし、学閥とかあるのだろうとは思います。 お姉さんの言うことも嘘ではなく、実際にそう感じられたのでしょう。 ですが、最後はあなた自身の心で悔いの無い選択をして下さい。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

日赤(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる