教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

有給休暇もなく、残業手当もなく月250~300時間労働が当たり前の職場です。 知恵袋の皆さんの助言もあり、勇気を出して…

有給休暇もなく、残業手当もなく月250~300時間労働が当たり前の職場です。 知恵袋の皆さんの助言もあり、勇気を出して8月に労基署に相談に行きました。そのせいか、たまたまなのか、9月に監査が入ったようです。 はっきりとはわかりません。憶測ですが、頻繁に社労士から電話がはいっていたし何やらこそこそと小細工をしていたので、そうかなと思いました。 しかし、会社に監査員が訪ねてきたわけではなく、書類を提出するかたちだったため、改ざんした書類を提出したようです。 「小細工してますが、見抜けますか?」と電話まで入れました。 12月になった今も、何も進展が無く、結局は労基署も騙されてしまったのでしょうか。

続きを読む

108閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まあ、社労士と書類に関しては、改ざんして提出して、 残業自体が無いという実態にしたてたのでしょう。 あとは、有給休暇は、付与してるけど、 社員が取得申請をしてないだけにすれば、 労基署としては、問題なしと判断する可能性が高いです。 残業に関してですが、まずは、タイムカードなどがあったとしても、 自分で手帳などで、日々、出社した時間(分単位)と、退社時間(分単位)を、 細かく記録を取りましょう。 そのうえで、給料明細は、必ず保管しておく。 それを数か月続ければ、残業していた証拠と、 残業代が払われていない事の証拠になります。 その証拠を元に、再度、労基へ相談する事のが良いかと思います。 正直言えば、労基署の監督官は、本来あるべき労働者の為に、きちんと監督行為をしなければならないのに、少しでも楽したがる傾向にあります。 そもそも、労働基準法は、国が定めてる法律なので、どこでも同じはずが、 内容を説明して、それが違反に当たるのか確認する為に電話をしても、 まずは、会社の住所を確認して、自分の担当管轄の住所の会社かを確認して、 管轄外の場合には、違反かどうかの回答すら、たらい回しにするような機関です。 通報であれば、管轄でなければ動けないのはわかるけど、違反かどうかぐらいは、どこであろうと答えられるはずなのですが・・・。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる