教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は将来外資系の仕事に就きたいと思っています。なので大学は語学系か国際系の学部に行きたいと思っているのですが、一般入試で…

私は将来外資系の仕事に就きたいと思っています。なので大学は語学系か国際系の学部に行きたいと思っているのですが、一般入試での滑り止めを何処にしようか迷っています。 第一志望は関西大学の外国語学部で、一応公募推薦で京都産業大学の外国語学部に合格はしたのですが、出来れば京産よりも上のレベルの大学に入りたいです。調べてみて気になったのは、 関西大学 文学部、政策創造学部 同志社女子大学 英語英米学科、国際教養学科 龍谷大学 国際学部 です。 どなたか上記学部のメリット・デメリット、外資系に強い・弱いなど何かご存知の方がいらっしゃればアドバイスお願いします! (関関同立の中では入試形式の関係で関大に絞ろうと思っています。また、外資系に就きたいとは思っていますが、まだ具体的な職業は決まっていません。)

補足

航空業界にも興味があります

続きを読む

348閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    10年以上前に経済誌で読んだのですが、 外資系とは言えど、日本国内の顧客数や売り上げがデカイ会社は「顧客も上司も大部分が日本人」なので、語学力がそんなに重要だと考えるのは危険なのだそうです。 IBMだのマイクロソフトだのアップルだのならパソコンに強い事が、 コカコーラとかプロクターギャンブルだのなら、「ニーズ分析スキル」の方が英語力よりもっと大切なのでしょう。 週刊東洋経済、週刊ダイヤモンド、毎日新聞エコノミストは良く大学や中間一貫学校のセレクトの特集を時々やっているので、参考までに。 プロフィールにも書きましたが、私は地方国立大学の「実質」法学部卒です。

  • 外資に行くなら、専門性を身につける事です。英語はその次に必要な物です。 私のいた会社には英文科卒とか居ませんでしたよ。 文系路線で一番近いのは経済とかかな。

    続きを読む
  • 航空業界は関西外大がぶっちぎり強いみたいですよ

  • 「外資系の仕事」というものは存在しません。 外資系というのは資本の関係でそのように分類されるだけで、会社の事業内容やそこで働く人の業務内容には全く関係ありません。 重要なのはあなたが外資系の会社で何をしたいのか、です。 私自身、外資系の会社で働いていますが、英語学科、国際教養学科みたいなところ出身の人はいません。 英語は最低限できるとして、それ以上に各分野の専門知識を重視して採用しています。 新卒の学生も同じです。 たまに面接の時に志望理由として「外資系だから」とか「英語を使って仕事したい」みたいなこと言う人がいますが、その時点で不採用確定です。 知人の話を聞いても、外資系企業はその傾向が強いですね。 まずは自分が何をしたいのか?を考えないと、どの学部を目指すべきか決まりませんよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

外資系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる