教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

先日、契約社員から正社員になりました。 派遣社員で2年半、会社から「直接雇用してやる」といわれ契約社員になって2年半働…

先日、契約社員から正社員になりました。 派遣社員で2年半、会社から「直接雇用してやる」といわれ契約社員になって2年半働きました。派遣社員の頃から、仕事の内容や責任は正社員と100%同じです。でも正社員になるとき「今までの実績はノーカウント、ゼロです」と言われました。新入社員扱いです。 普通、契約社員から正社員になる時ってそんなものですか?なんか解せません。正社員と責任レベルも全く同じ仕事を低コストでさせておいて、尚且つ、今のご時世残業減らす傾向にあるのに、法律に違反しないギリギリに月40時間や50時間は残業しろ、という会社です。私も当然そのくらいの残業はあたりまえで、身を粉にして貢献してきたのですが、それらを全く認めないとのことです。 退職金は入社3年後から発生するのですが、私の場合はゼロなのでこれから3年後ということです。私の隣には、私より4ヶ月後に正規採用された人が、私と同じ仕事をしています。でもあちらは正社員様なので、ちゃっかり実績5年ついています。なんだかとても悔しいです。せめて向こうから「直接雇用してやる」と言ったのだから、契約社員の2年半ぐらいは実績として認めて欲しいです。ちなみに有給休暇は「可哀想だから」という理由で契約時代に付与された分が継承されています。なんだかとても解せないです。都合良すぎだと思いませんか? 世の中そんなもんですか?

続きを読む

3,110閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    >でも正社員になるとき「今までの実績はノーカウント、ゼロです」と言われました。新入社員扱いです。 普通、契約社員から正社員になる時ってそんなものですか? 会社はあの手この手を考えるものです。 しかし、契約社員とはいえ2年の実績がある者を全くの新入社員として扱えるのかについては疑問があります。 就業規則で確認できませんか? >せめて向こうから「直接雇用してやる」と言ったのだから、契約社員の2年半ぐらいは実績として認めて欲しいです。 このあたりは法規制されていないので、会社が好きなように運用できる部分なのですよね。 就業規則に特段の定めがなければ難しいですね。 >ちなみに有給休暇は「可哀想だから」という理由で契約時代に付与された分が継承されています。 有給休暇については労働基準法できちんと定められています。 途中で雇用形態が変わろうとも、有給休暇は入社から通算した年数に応じて付与されなければなりません。 「可哀想だから」でもなんでもなく、当たり前の遵法です。

    1人が参考になると回答しました

  • 世の中そんなもんです‼ それが嫌なら最初から正社員として働いて会社に貢献してください❗

    1人が参考になると回答しました

  • 採用時点からのスタートが当たり前ですから当たり前だと思いますよ。 メリットが一つあるのは、試用期間が無いことです。 正社員に採用されると試用期間がありますが、それは契約社員期間で置き換えているかと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • これが普通かと思いますよ 書かれてるような不文律なとこはありますが 契約社員であれば、退職金はありますか? 雇用は定年まで永久に続けられますか、都合が悪けりゃ雇い止めもありますよね 契約社員さんは・・・・・・・ やはり、書かれたような不満はありますが、正社員であるという利点の方が大きいと思いますが、

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる