教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場で働く事が精神的につらく悩んでいます。

職場で働く事が精神的につらく悩んでいます。私は21歳で、現在特別養護老人ホームで働く2年目の介護職員です。 介護未経験で入社しましたが先輩方に優しい方が多く(もちろんお局的な性格に難アリな方もいらっしゃいます)特に不満なくやっていました。 しかし近頃元から人手不足もあった上さらに退職者が出て人がいなくなり、それをカバーしようと頑張っていた職員も残業の多さ等で体調を崩し現場は悲惨な状況に・・・。 私は新人故先輩方程責任もプレッシャーもないので体調不良もなく働いていたのですが、今度は職員に連続して3人もご懐妊者が現れてしまいました。 おめでたい事は大前提なのですが、介護となると身体の為にオムツ交換や風呂介助はもちろんほとんどの仕事が出来ない為、その分の仕事がこちらに回ってきます。 業務時間が伸びるというよりは倍速で仕事をしなければならなくなります(人がいなくてもご飯や寝かせの時間等は伸ばせないので通常の半分の人員で現場を回したりしなければいけない為) 業務が過酷になるのはいいのですが私が精神的つらくなってしまっている部分は妊娠という面においてです。 私は多嚢胞性卵巣症候群で婦人科に通っています。 絶対ではないですが普通の方よりはるかに妊娠しにくいと思います。 女性の多い職場とあって妊娠された方には対応も業務コーディネートも親身になってくれます。 それもいつか自分が、もしくは以前自分も妊娠した際お世話になったからというギブアンドテイクの気持ちもあって自分に負担が増えてもと考えて部分があると思います。 おめでたい事ですし尊敬する先輩の為に頑張りたいとも思っています。 しかし私は性格が歪んでいるのか『これだけ頑張っても自分は妊娠できないからずっと頑張る側なのか』と考えてしまいます。 尊敬する先輩のためなら頑張れます。しかし仕事を人に押し付けるのが得意であまりいい人とはいえない人の分まで頑張らなければいけないのか。いつまでたっても人が増えず毎日マイナス人員の中私が風邪で少し気持ちが悪い中働いている横で、利用者と座ってTVを見ている姿にイラついてもマタハラになるのか。お腹減った〜と文句を言いながらおしぼりを巻いているだけで給料が貰えるのか。この状況が臨月で産休に入るまで続くのか。 こんな事を考えてしまう自分も嫌でたまりません。 さらには私が多嚢胞性卵巣症候群だと知らない(職場ではタイミングを逃し言えていません)先輩は「○○さんは子供好き?将来子供ほしいとか考える?」「半計画妊娠だけど案外すぐデキて逆にびっくり笑」「ちっちゃい子供見てると欲しくなるよね〜」等話されると知らないので仕方ないとはいえ本当に追い詰められ反応に困ります。 そんな話を散々してしまったあとには申し訳なくて病気の事は言えません。 つわりの話や検診の話、旦那さんやご両親の反応など楽しそうに、時には愚痴ったりされている姿を見ると息が詰まってしまいます。 私がどんなにお金と時間と気力を使っても叶わないかもしれない妊娠。 疲れもありますし、最近血液検査の結果が悪く、服薬が再開してしまったのもあり落ちているのかもしれません。 辞めたいとまでは考えていませんがどういった心持ちで仕事を頑張ったらいいかもう分かりません。 似たような経験などされた方などいますでしょうか。 誰にも言えずとても孤独です。

補足

現在妊娠は考えておらず、不妊治療というよりは生理をしっかり定期的に起こさせるような治療をしています。 しかし周りが妊娠幸せオーラ全開だと嫌な事ばかり考えてしまいます。 利用者と妊娠の方が喋って時間を潰している(勤務時間内)横で私なんであの人たちの分まで頑張っているのだろうとすら考えてしまいます。 そんな事を思う自分が醜いようで耐えられないのです。

続きを読む

483閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    若いのにしっかりしてるなぁと思いながら拝見させていただきました。 私は看護職ですが、きついですよね‥‥。人がいない時のあのハードさ、もう泣きそうですよね。あなたもおっしゃってますけど人がどれだけ足りなくたって時間時間で決まった処置やケアはこなさないわけにいかないですもんね。人がいないから今日お風呂やめまーすとかできればいいけどそんなわけいかないし。職場に妊婦さんが3人もいて自分は体調悪いのにそれ推してケア入らなきゃいけないのに利用者さんとゆっくり過ごしてるの見たらそりゃイライラもしますって。普通普通。先輩は全然悪くないんですよ。そんなことわかってる。誰も悪くない。でもいつまでこんなことしなきゃいけないのかなって漠然とした不安というか、ああーーってなるのはよくわかる。私もそうでしたよ。 自分はいつ結婚出来るのかもわからない、妊娠なんて夢のまた夢みたいな状況で、何で人の為に働かなきゃいけないのかな‥‥て心で思ってましたね。いつかは自分もって思うけど、自分も?本当?って思う部分もあって。私はあなたの気持ちわかるなって思いながら読みましたよ。 そう言うときのストレス発散は、一番は同期や学生時代の友達と愚痴を言い合うこと。あと、色々旅行行ったり、美味しいもの食べたりすること。 私は夜勤明けにスーパー銭湯行って青空見ながらぼーっと過ごすの好きでした。ああ空は綺麗だなーって私の悩みなんてちっぽけだなーってまた頑張ろって頭切り替えてました。 もうすぐボーナスじゃないですか?頑張ってる自分にご褒美なんてどうでしょう! ちなみに私もPCOSです。でも、程度問題だけどPCOSって排卵出来ずに卵を蓄えているとも捉えられるので意外と妊娠しやすいと医師に言われました。結局私は高度医療までやったのですが3人の子供に恵まれました。あなたはまだ若いし、結婚前からわかっているのでいくらでも対策のとりようがある。自分は不妊「かもしれない」の段階だから、子供出来ないかもしれないのに‥‥ってそこまで思い詰める必要はないとは思いました。今のうちから体のメンテナンスやってるなんて素晴らしいことですよ。 (職場の人に私不妊かもなんて言う必要ないですよ。相手に気を使わせるだけです。) 結婚したら好きに時間を使うなんて出来なくなるのだから、若くて自由に使えるお金があってたくさんの可能性を持ったあなたは私から見たら充分キラキラしていますよ。今の時期を楽しんでくださいね。仕事も遊びも全力で頑張ってください!!

  • 私も介護職、多嚢胞持ちです。 中学から薬なしでは生理が来なかったので、妊娠しにくいと感じていました。 幸いにも(?)独身中の職場では若い職員がいなかったため妊婦姿は見ませんでしたが、親世代の方々から色々話をされていましたね。 結婚後は引っ越し、今の職場に就職しましたが、就職と同時に不妊治療していました。 治療のことを話さない間は「新婚さんだからすぐできるよ~」とさんざん言われ、内心では「人工授精も惨敗続きなんですけど…」と愚痴っていました。 多嚢胞でも頑固な方だったので体外受精をするにあたり、勤務調整のために「治療している」とだけ周囲に話し、その後は変なプレッシャーがなくなって楽になりました。 隠し続けるのも負担になっていましたね。 質問主さんの多嚢胞の重症度はどれくらいかわかりませんが、多嚢胞でも体質改善や適切な誘発で妊娠できますよ。 世の中には自分が多嚢胞だと知らずに妊娠している人もいて、そんな人は二人目不妊に悩んだりしてますし。 今すぐは難しいかもしれませんが、若くから自分の体質を知れたことをメリットと考えられると、いざ結婚した時にすぐ妊活に取り組めますし。 とは言え、職場内に3人も妊婦がいて業務が自分たちに上乗せされるのは辛いですね…。 イライラ、モヤモヤするのは仕方ないと思っていいですよ! 私もドロッドロの感情でしたから(笑) 今度子供の話を振られたら、「よく生理不順なんで、たまに病院通ってるんです~。」と軽く牽制していいですよ。 我慢した分、精神的に潰されちゃいますからね。

    続きを読む
  • 日々の介護職、お疲れ様です。 私は保育園で保育士として働いているのですが、介護福祉士も持っていて、仲のいい友人には介護士として働いている方も多いです。 実習でしか知り得ませんが、本当に力仕事が多くて…やり甲斐がないと続けられない職だと思っています。 さて… 21歳…私が21歳の時。。 もう、楽しいことしか考えていませんでした(笑)なので、質問者さんの将来を見据えた…周りの環境や状況を見ながら不安や不満が日々つのっているということ… 大人だな…って思いますが。 もう少しガラッと見方を変えて。 好きなところへ旅行に行く!計画を立てる!ライブへ行く!自分のための投資をし続ける。。 それでいいと思いますよ。 あとは、将来のための貯金… 他の方々がおっしゃっていますが、まだ本当に若いんですから…なんだってできます。。職場を思い切って変えることだって… そこが全てではありませんよ。 ステキな先輩方に出会えたのはいいことですが…自分をもっと大切に考えてくださいね。 ちなみに、私自身も不妊治療を少しの間でしたがありました。 治療の間は苦痛で、妊婦さんにも赤ちゃんにも…なによりご懐妊の報告をくれる友人たちが眩しすぎて…質問者さんと同じ。嫌なことばかり考えていました。 その前は、なかなか結婚に踏ん切りをつけてくれない彼氏(現主人)にイライラしながら(笑)周りが結婚の報告をしてくる中、幸せオーラがすごくて… 嫌なことばかり考えていました。 でも、そんなことばかり考えていても良いことなんてないですからね!! それこそ好きなことばかりすればいいと思いますよ。貴重な休みは計画的に! 仕事を生きがいにしてもいいですし。 私は子どもができなければ、働いている保育園の子どもを幸せにしていこう。ここで骨を埋める!という覚悟で働いていました。 ものは考えよう… それでも影には子どもが欲しいと願っていましたがね(^^;; 質問者さんは 今できることをやって行く… 楽しみを見つけて行く。若さとフレッシュさを職場に見せつける! 年齢はお金では買えませんから!! (私の勤める職場の50代の先輩が…借金をしてでも若い時に好きなことをやれ!って言ってました。もう、子どももいるし、家も建てたのでそんなことはできません(*_*) 少しでも参考になれば幸いです。

    続きを読む
  • 甘いなぁ。 まだ21歳で2年目だから仕方ないのかも知れないけど。 新人で責任もプレッシャーもないんなら、体力仕事くらい助けてあげなよ。 もしも貴女が35歳のベテランなら同情もします。 まだまだ若いんだから、30歳で同じ体質の人と比べれば妊娠しやすいですよ。 まだ2年も働いていないのに、何がずっと頑張る側なの? そんなことは10年も働いてから言いなさいよ。 そんなに気にするならシッカリ妊活したらいかが?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる