教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「収入の少ない妻は養いたくない」?

「収入の少ない妻は養いたくない」?http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1318171893 このような質問を見かけました。 今度は「女の働き方について」男性に聞いてみたいと思います(女性からの回答も歓迎します) 男性の年収は「なんとかやっていける額」と仮定して回答お願いします。 (問1)妻の雇用形態 ・ずっと正社員で働く ・正社員やめて派遣・パートで働く(結婚前フリーター含む) ・専業主婦になる たいていこの3パターンが多いと思いますが、希望するものはありますか? (問2) 自動洗濯機や食器洗い機の登場で、家事は昔と比べ結構ラクになってきてると思いますが 逆に子育ては難しくなっているように感じるのは私だけでしょうか? ・両親とも残業によって、晩御飯・就寝時間が遅くなる。→小さい子どもには負担だと思います。 ・時間的にゆとりがなくコミュニケーション不足。→毎日絵本1冊くらい読む余裕は必要だと思います。 ・核家族化により、親にかかる子育ての負担が大きい。 上のURLには「ベビーシッター」とか出てきましたが・・・ 集団生活を経験できる保育園ならまだしも ベビーシッターにあずけるメリットは何でしょう?ただの「金稼ぎしたい親のわがまま」にしか思えません。 子どもから見れば、実の親が良いに決まってます。 (問3) 上のURLの質問者みたいに、 男性は稼いだ金で、稼ぎのない(または少ない)妻・子どもを養うのは損だと思いますか? 損だと思う場合→妻が正社員だとして・・・あなたは家事をワリカンできますか? ちなみに、「風呂掃除とゴミ捨てだけ」とかいうのは分担と言います。ワリカンとは言いません。難易度が違えば不公平。 なので家事を週ごとで交代と仮定します。 家事担当の週は、残業せず飲み会も全て断り、家で晩御飯を作らなくてはいけません。 子どもが熱出したりしたら、遅刻・早退をしなくてはいけない時もあるでしょう。 ・・・職場の人間関係や、仕事の進み具合、出世とか気になるのでは? 残業なし・出世と無関係な「パート主婦」のありがたさも分かってもらえればと思います。 今の日本はまだまだ「男性が働く」というのが根強く、「イヤでも働かなくてはいけない」という事に不公平感を覚えるのも分かります。 でも逆に女性はキャリアを築きたくても難しいという面もあります。正社員だとしても生涯年収は男性より低めですし。

補足

一日にして多くのご回答ありがとうございます。 ちなみに私は「子どもが小さい時は家にいて、ある程度大きくなったら働く」のが理想な独身女です。 仕事探す時には残業少ない正社員が理想ですが、難しいかと。 でも「育休」はせいぜい3年ですので、「ずっと正社員」もイマイチで。。。 URLのをみて否定された気分になり、イライラして書き過ぎた部分もあったと反省しております。 今回は投票制にします★

続きを読む

1,381閲覧

ID非表示さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    問1の答:専業主婦になって欲しい。 問2の答:奥さんが家に居てくれて自分も休みの時に手伝えば子育ても家事もやっていけると思う。 問3の答:損だと思うわけが無い。大好きな奥さんと子供と暮らせるんだからいいじゃん。安心して働けるのは奥さんがきちんと普 段家の事や子供が居れば世話してくれてるからこそ外で安心して仕事できるわけだしね。損だって考える人は結婚する意味無いと思う。

    2人が参考になると回答しました

  • 1.正社員 2.いろいろ思いこみが激しいと思う。 核家族は妻が望んでいることが多い。 望まないのに核家族になってしまったから負担が増えるわけではない。 両親ともに残業ってばかりではないし、 本当に正社員で働きたい場合はどうすれば可能か考えます。 私は、家に持って帰って家族が寝てから仕事をしたこともあります。 だから子供と接触する時間はたくさんとれました。 日常的にベビーシッターにあずけるわけではなく、たまに預けるなら いいんじやないでしょうか。 正社員で働く場合、働けない言い訳を考えるのではなく、 どうしたら働きながら子育てができるかを考えなくては無理です。 3.損だとは思いません。 私は逆に専業主夫を養っています。 できない言い訳だけを考えて考えているように思います。 家事だって分担、分担と言っていないで肩の力を抜いた方がいいと思う。 女性はキャリアを築きたくてもむずかしい・・のでしょうか。 今はそうでもないですよ。 築くのがむずかしいと言っている人は、スタートが就職しようと思った時だからです。 人生のスタートは0才から始まっています。 学生時代とか地道に努力してきた人は、ちゃんとキャリアを築けます。 親の育て方も良くない。 女の子だから嫁に行って養ってもらえばいいと育てる。 勉強できなくても、良い大学に行かなくても良いって。 突然、18才とか22才でキャリアを築こうとしても いままでの考え方とか、生き方がありますから、軌道修正はむずかしい。 世間のせいというよりは、親の考えによるものが大きい。 親の影響は大きいですが、最後は本人次第です。 できないと決めつけてしまう前にどうしたらできるかを考える。 家事担当の週は残業もせず・・お互い、融通しあえばいいだけです。 子供が熱を出した時のためにホームドクターは夜やっているところを探しておくとか 働く主婦はいろいろ工夫しています。

    続きを読む
  • 1.子供が小さければ専業主婦。保育園に預けられるなら4時間くらいのパート(希望) 2.妻が仕事や人間関係で疲れた顔をしていたら家事を手伝う(マッサージ込)。普段はほとんど任せてしまうと思います。 子育ては手が空いている方が面倒を見る。 3.土台がシッカリしていないと仕事に集中出来ないので「有難い」と思います。家族の生活のことを考えれば「自分自身」が強くいられるから。 「自分ばっか」「自分だけ」なんて自分勝手な事を考えてるから「損だ」「ズルイ」「楽してる」と比較してしまうのです。相手の悪いところばかりを探していたらキリがありませんよ。仕事でも家庭内のことでも「やってあげた」「してあげた」ではなく「したい」「してあげた い」とお互いが思えるようにしていかなければ上手くいきませんよ。 家庭中心の生活をしている人なら「家族のためにいつも汗水流して仕事を頑張ってくれてアリガトウ」の感謝の気持ち 仕事中心の生活をしている人なら「家族が笑顔で支えてくれてるおかげで仕事だけに集中出来て頑張れるのでアリガトウ」の感謝の気持ち お互いが比較せず「感謝と尊敬の気持ち」を忘れず持ち続ければ「不平不満」は少なくなるように思いますよ。

    続きを読む
  • A1. どれでも構いませんが、専業主婦であるならば 家事労働を夫に手伝わせるのは御法度でしょう。 パートタイムなら「手伝い」はします。 正社員として働くなら、家事は「分担」ですね。 A2. 日本社会に於いて、「育児休暇」が男性に認められるケースは極めて希ですし 「結婚退職」に関しても、男と女では周囲の見る目が全く異なってきます。 であるならば、「休暇を取りやすい方が取る」 「世間体を気にしなくて済む方が一時退職する」のが理にかなっているのでは? 「子育てが難しくなった」というよりも、「難しくする選択肢を自ら選んでいる」というのが 実際の所だと思うんですよ。 それに、昔ほど家事に追われなくて済むのであれば尚更です。 A3. 家庭が「精神的なよりどころ」として機能してくれて なおかつ「稼ぎ頭の家事労働負担を肩代わりしてくれている」のであれば、 決して損などとは思いません。 そうでなく、遊んでばかりで家事をサボりまくる専業主婦なんかが嫁だと どう考えても「ニートを一人飼ってる」のと同じになってしまうので「大損」ですね。 「内助の功」とはよく言ったものです。 「パート主婦」、確かにある面では有り難い存在です。 ですが、それにあぐらをかいて「あたしだって働いてんだから同等なのよ!」では困ります。 絶対的な仕事量も、背負っている社会的・人間的責任も、稼ぎそのものも、 全てに於いてレベルが違うのですから。 夫婦関係だってギブ&テイク。 愛だの恋だのだけじゃ、共同生活は営んでいけないんですよ。 >女性はキャリアを築きたくても難しい これはちょっと我が儘な言い分だと思うんです。 少々嫌味な言い方になってしまいますが、女性には「選択肢」があるんですよ。 「専業主婦」「家事手伝い」といった選択肢の中の一つとして 「仕事でキャリアを積む」というものがある。 厳しい言い方をすれば「逃げが打てる」わけですね。 男にはその選択肢が無いんです。 その見返りが生涯年収の差であり、出世の差ですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ベビーシッター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる