教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

(27、女) 前に進みたいです。長くなります。 元々は人が好きで明るい性格でした。短大を卒業し、衣料品(スーツ)の…

(27、女) 前に進みたいです。長くなります。 元々は人が好きで明るい性格でした。短大を卒業し、衣料品(スーツ)の販売職に就職したが店長からイジメを受けるようになり(言葉)精神的な病気になりました。 辞めたい気持ちより悔しい気持ちが大きく売り上げをトップまで上げて一年半後にサブ店長になりました。 店長になって辞めてやるという気持ちでしたがその前に精神崩壊して三年半で退職してしまいました。 我慢して店長にならなかった事が後悔。 イジメられて自尊心が無くなり、何をしても絶望的で自殺未遂までしました。 なぜ、 イジメを受けて自尊心が無くなってしまったと思うのか? ↓(分析してみました) 自分の経験したことない上の立場の人からのイジメだから反抗する自信がない=日々自尊心が無くなっていく。 まとめれば、上の立場を経験した事がないから自信が無い。逆に言えば上の立場を経験すれば自信がつく。 となりました。 その後ですが事務の仕事に転職しました。 ですが上の人が怖くて怯えています。 とても優しい上司なんですが 私の知らない事を経験している=以前の店長のような人 というトラウマからいつなにを言われるか(※実際は嫌な事を言うような性格の上司ではないと分かってます)ビクビクします。 このまま怯えながら一生を過ごすして死ぬだけ? 転職しても、結婚しても、上司、姑、年上の人、役職のある人に怯えながら生きていくの? だったら店長になって自尊心を取り戻したい。 上という立場や責任を経験してまたいつどこでイジメを受けるかは分からないけど自分で自分を守れる、意志のある人間になりたいです。 そこで選択肢をいくつか考えました。 1 以前のお店で土下座してでもバイトでもいいから入社して何年もかけて店長になる。 100%自信がつくと自分でも分かります。 2 同じようなお店で探して店長になる。 80%くらい自信がつくと思います。 3 違うお店(飲食店、婦人服、雑貨等)で店長になる。 自信はどのくらいつくか分かりません。60%くらい? 同じ店でなりたいのか、どんなお店でもいいから店長を経験したいのかが問い詰めても分からない状態です。 自分にとっては1や2にいけば自信が確実につく。 でもなんかもう疲れた。 3にいきたい。 でも無理矢理にでも1や2にいったほうが長い目でみるといいのか? いや、一度イジメられた環境で人を精神的にまで追い詰めるような場所で働く事自体間違った価値観ではないのか? などと迷ってる状況です。 みなさんなら何を選択しますか? 第三者としての意見を下さい。

続きを読む

140閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    3番でいいと思いますよ でもそういう自信のつけかたじゃなくてもいいと思いますよ あなたらしくいれたらいいじゃない 別に成功が正しいとは思わないし ただイジメは嫌ですよね トラウマはわかります でもその警戒心は悪くとらえなくてもいいと思います イジメられないようターゲットにされにくい自分を意識しましょう そのために警戒心のアンテナはそれなりに大切 少しずつ乗り越えていきましょう やり方は自由でいいと思います 店長にならなくてもあなたはあなただし

  • 私なら何に行く手を阻まれようとも前に進みます。 それだけです。

  • 私だったら今の仕事を頑張ります。省みることは大事だけれど、過去に縛られるは間違いだと思うからです。 もしくは、仕事以外で自分の価値を見つけます。人の価値を決めるのは仕事が全てではありません。よって、仕事が成功したからといって自信がつくとも限りません。 どんな道を選んでも100%の正解はないと思います。あの時こっちだったら…って考える時もきっとあると思う。だからこそ、未来の自分を信じましょう! 厳しいことをお書きしてしまいましたが、質問者様の納得のいく答えが見つけられますように!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • その段階からの選択肢ですよね。 私なら医者に行くけど。 カウンセラーでもいいけど。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる