教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新任の保育士です。

新任の保育士です。現在、声が枯れてしまいほとんど出ていない状態です。 月曜日に喉の痛みが酷かったので病院に行き、薬を飲み続けていますが、悪化する一方で、昨日の夕方から声がほとんど出なくなってしまいました。 昨日、園長・主任に相談し、今日は再度病院に行くためにお休みを頂きました。 朝、家族に休むことを伝えると 『ちょっとした事で休まないほうがいい』 『仕事に行ったほうがいいんじゃないか』 『休むと信頼がなくなる』 『休んだら迷惑をかけることになる』 などと言われ、 やっぱり休まないほうが良かったのではないか、今からでも出勤するべきなのか、、、 この喉の状態で、仕事に行くほうが迷惑をかける、又、1か月後にはお遊戯会を控えており園全体が忙しくなりつつあるので、早めに治そうと思いお休みを頂いたのですが、、、 仕事を休むことはいけないことだと、わかっています。体調管理が行き届いていなかった、私が悪いのです。 やはり、休むと信頼が無くなるのでしょうか 休むべきでは無かったのでしょうか

続きを読む

11,315閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私だったら熱がなく、風邪とかインフルエンザではなく喉の炎症のみなら出勤するかも。病院行くにしても午前中いって午後から出勤とか。でもそれで治らずに何度も早退とか繰り返すくらいなら ちゃんと1日休んでなおしたほうがいいですしょうね! それくらいで信用がなくなったりはしないですよ。それで信用がなくなるならもとから対して信用されてないだけだと思います。普段の行いですね! 私なら休まないけどしょっちゅう遅刻早退する方が迷惑ですね… 体調悪くて出勤されても気を使うし仕事もままならないだろうし、しまいに早退するなら初めから休んでくれーって思います。その方が他からの助けも借りれるし

    1人が参考になると回答しました

  • 声が枯れるのは 声帯の付近に風邪の炎症があるだけで 風邪の具合の良し悪しとは関係ありませんが 保育士さんなら声が出ないと なかなか仕事し辛いことでしょう 体調がしんどくなければ声が出なくても 休むよりは出た方が 他の保育士さんに迷惑かからないかもしれませんが もう休んでしまったのだから 土日も遊びに出かけず療養して 月曜には元気に出勤すればいいのでは 子供はすぐ風邪引くし 保育士さんはしょっちゅううつってしまいますよね 今回のような症状は内科より耳鼻科がいいですよ 夜はマスクして寝ることです お大事に

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 本当に体調が悪ければ仕方ないと思います。 まわりの人は、自分の体調なんてわかりませんから、何でも言えます。 あまり気にしないでください。 この時期、インフルエンザや風邪が流行ってくるので、特に保育士さんであれば、周りにうつさないように気を付けなくてはいけません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私なら、働ける状態で休むことはしないかな と思います。 病院にいくためなら早上がりでもいいはずだし。 1日休んで月曜日には喉が回復しているならいいですが…

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

午前中(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる