教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

住民税が勝手に一括徴収になっていた。 今年の10月末を持って退職した者です。 11月からは新しい仕事が始まりまし…

住民税が勝手に一括徴収になっていた。 今年の10月末を持って退職した者です。 11月からは新しい仕事が始まりました。 本日前職の給料明細が届き、確認したところ、住民税が一括徴収ということで、5万円ほど一気に引かれておりました。 前職の住民税は毎月7千ほど納める形だったので、5月までの残りの分と考えて間違いはないと思いますが、何の連絡もなく勝手に一括徴収されてしまい、少し嫌な気持ちになりました。 他の退職者に聞くとそう言ったことは無く、私だけのようです。 他にも前職には嫌な思いをさせられたことが多く、直接連絡はしたく無いので、このままでもしょうがないと妥協している部分もありますが、できることなら一括徴収を変更し、今まで通り次の会社にて分散して納めていきたいです。 これは可能でしょうか? また、こういった件はどの窓口に相談すればいいのでしょうか?

続きを読む

640閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    会社から納めるなら特徴(給与天引きスタイルの徴収)なので、前の会社に一括納付を辞めて貰うよう言うしかありません。 特徴は会社から申請されて初めて出来るものなので、役所の市税担当に言ってもどうこう出来ません。 どっちみち払う額に違いはないですし、このまま5月までは何も引かれないと思ったら気楽だと思うので、そんなに拘らなくても良いような気もします。確かに黙って一括で引かれると損した気持ちになりますが(^_^;) 因みに私は2月に退職しましたが、5月分まで纏めて引いておいて良いかと聞かれ、そうしてもらいました。 前の会社は一括で払った方が手続き要らなくて楽だし、もし残りを一括じゃなくても、次の職場では大抵の会社は、途中入社なら来期分から特徴だけどそれまでは普徴で払ってという所が多いと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる