教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パート面接の服装に迷っています。 20代前半の独身です。理由あって非正規の仕事を探しています。 遠からずパートの…

パート面接の服装に迷っています。 20代前半の独身です。理由あって非正規の仕事を探しています。 遠からずパートの面接を受ける予定で、そのときの服装で悩み、相談させて頂きました。職種はオフィスワークですが、服装・髪色・髪型自由で、写真を見ても非常にカジュアルな雰囲気です。 しかし自分なりに服装について調べたところ、パート・アルバイトでもオフィスワークはスーツで!と書いてあるサイトが多く、混乱してしまいました。 髪色は元より黒なので良いとして、職場に合わせる、という点から考えると、スーツはちょっと浮きそうな気もするし…。 とりあえずスーツ一択だった正社員面接と違い、いろいろ困っています。 ・職場で働いている人に合わせて、綺麗めの私服(オフィスカジュアルに近い感じ)にするか? ・浮くことを覚悟で、スーツを着るか? どちらが良いでしょうか? 皆様のご意見をお待ちしております。よろしくお願いします!

補足

皆さん、ご回答ありがとうございます。 非正規であろうとスーツのほうが良いという意見が圧倒的に多く、改めて世の中とはそういうものなんだな、といろいろ勉強になっております。 しかしながら、スーツと言ってもわたしはリクルートスーツしか持っていません。リクルートスーツはどうしても学生の就活みたいだなと思ってしまうのですが、それでも全く問題ないのでしょうか?

続きを読む

2,076閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    うちも同様に自由な雰囲気ですし、服装もゆるめのオフィスカジュアルですが、面接時には、皆さんスーツかセットアップのきちんとした服装で来られましたよ。また、アクセやネイルはされていませんでした。バッグはさすがに就活用の物ではありませんが、スーツに応じたそれなりの物を持ってこられましたね。レザーのシンプルなトートとか。 入社してからはその会社の一員なので、自由な雰囲気の服装でも構いませんが、入社前の面接の時点では質問者さんはまだ”部外者”なんです。そこを混同してはいけませんよ。どんなに自由な服装の職場であっても、部外者のうちはけじめとして「会社を訪問させていただく」「面接していただく」というスタンスで、生真面目すぎるくらい生真面目に臨んだほうが印象は良いですし、まず失敗しません。安易な自己判断は時に危険ですし、危ない橋は渡らないに越したことはありません。まさかの不採用だったら悲しいですし。 採用の連絡をもらったら、その際に初出社時の服装について尋ねてみると良いと思います。そこで「カジュアルでも構いませんよ」と言われて(許可されて)から、そのような服装で出社すると良いです。ちなみに、うちの場合は殆どが初日はスーツで出社して、まわりから「もっとラフな格好でも良いですよ」と言われて、翌日から改めてカジュアルで出社するパターンが圧倒的です。私もそうでした。

  • 就職・転職コンサルタントをしています。 先方から特に何も言われていなければスーツの方が良いです。 砕けた格好の方が良ければ、事前に言ってくるはずです。 採用が決まった後はオフィスカジュアルで大丈夫です。 パートとはいえ正式な採用面接の場、正社員と同様にスーツで 望んでください。 面接、頑張ってくださいね(^^//)

    続きを読む
  • 非正規(パート/アルバイト)ですし・・・ まだ20代の若さですし、「カジュアルな服装」でも、 浮いた!?「スーツ」でも構わないと思います。 初日なので、スーツ行くとその後、カジュアルな服装に、 しにくくなる可能性もありますが、そこは若さで押し切り、 初日だけスーツ、その後カジュアル服装というのは!?

    続きを読む
  • カジュアルなのは、働き始めてからの服装なので、まだ決まってもいない状態では、オフィスカジュアルでも浮きます。 スーツが基本です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

髪型自由(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる