教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

スポーツジャーナリストについて。

スポーツジャーナリストについて。長文失礼します。 将来の職業を決める中で迷っていて、 質問させていただきます。 高一・女です。 文系理系を決める時期になり、 どちらにしようか迷っています。 今まではなんとなく理系…という感じだったのですが、最近担任の先生と面談して、「文系の方が向いていると思うよ。」と言われました。 中学までは、数学は得意だったのですが、高校に入ってからどんどん点数が下降しており、 英語は得意、国語も自分の中で戦力になる点数を取っているので、文系でも良いかな、と思っています。 そこで、文系からなれる職業を調べたところ、 「スポーツジャーナリスト(スポーツライター)」と いう職業を見つけました。 趣味がスポーツ観戦(野球・バレー・フィギュアスケート etc...)だったこともあり、とても興味を持ちました。 しかし、詳しく調べてみると、もともとスポーツ経験者の方(中にはプロの方なども)がスポーツをやめてスポーツジャーナリストなどに転職する、というのが一般的なようです。 私自身、決してスポーツが得意というわけではなく、かなりの運動音痴です。 やることが好きなのではなくて、 ただ見たり、応援することが好きなので… そこで質問なのですが、 ①スポーツ経験者でなくても、 スポーツジャーナリストや、 スポーツライターになられている方はいますか? ②スポーツ観戦が好きだから!という理由でスポーツジャーナリストを目指しても大丈夫でしょうか…? ③スポーツジャーナリスト、またはスポーツライターになる方は、どんな学部からその職業に就職しているでしょうか? ④みなさんどのような大学を卒業されているのでしょうか? をお聞きしたいです。 全て答えていただかなくて構いませんので、もし一つでも何かご存知な方がいらっしゃったら、教えていただきたいです。 文理選択決定の前に、なりたい職業はきっちり決めておきたいので… よろしくお願いします。

続きを読む

180閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    フリーランスの編集者兼ライターです。 スポーツ系はそれほど扱う機会はないですが、若いころは格闘技やプロレスの記事をレギュラーで担当していました。 ① 確かに、スポーツジャーナリストやスポーツライターと呼ばれる方には、元競技経験者も多くいますけど、未経験の方も多いですよ。 ② そういう方も結構います。 ③ 学部学科は関係ないです。ただ、日本ではなく海外を拠点に活動することを視野に入れているのであれば、欧米にはスポーツジャーナリズムを専門的に学べる大学があります。そこに進学して現地のスポーツメディアなどへの就職を目指すのはアリだと思います。 ④ 国内を拠点に活動されている方の多くは、新聞記者や編集者を経てフリーになっていなす。そのため、新聞社や出版社に就職できる大学となると、一定以上のレベルの大学の出身者が多いですね。 しかし、このほかにも編集プロダクション経由でフリーになる方も多く、こちらはそこまで学歴のハードルが高くないため、中堅以下の大学出身の方も少なからずいます。 ただ、いずれにしても独立するまでの間にスポーツの現場に携われれる人は、正直そう多くはありません。とりあえず、どのジャンルであろうと取材や原稿のスキルは共通したものなので、腕を磨き、経験を積むことが重要です。 まあ、現実的なところだと、スポーツ新聞の記者などを目指すのがいいかもしれませんね。福利厚生や給与面の条件がいいため、入社しても結局独立せずにそのまま勤めている人が多いですけどね(笑)。 以上、参考にしていただければ幸いです。

  • 全然、詳しくないのに、おじゃまします。 たとえば、新聞のスポーツ記事の記者の場合、とにかくその新聞社に採用してもらうのが大変で、何の記事の部署に配属されるかは、全く予測不可能。 何度も、人事異動していくうちにスポーツ面に行けたらいいね。 って、感じらしいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ジャーナリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スポーツライター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる