教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

栄養士→調理師or管理栄養士 どちらが良いか? 現在、栄養士として委託の給食会社で働いています。

栄養士→調理師or管理栄養士 どちらが良いか? 現在、栄養士として委託の給食会社で働いています。 今の具体的な仕事は盛り付け、仕込み、接客、洗浄と事務仕事、メニュー作成などです。 調理が好きなので、もっと調理をしたいという思いがあり、調理師免許を取ろうかと考えています。 実際調理をすることができる保育園、外食などへの転職も考えています。 ただ、メニュー作成の仕事も好きで、将来的にはメニュー開発の仕事もしてみたいという気持ちがあります。 そのためには管理栄養士の資格があった方がよいのでしょうか? また、管理栄養士と調理師の両方の資格を持つことのメリット、デメリット、分かる方いましたら教えてください。 長文、乱文ですみません。 よろしくお願いします。

続きを読む

2,754閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    飲食業や調理をする際に調理師免許が必要というわけじゃありません。調理師免許を持ってると素人の方より料理を勉強されてることがわかるくらいでほとんど意味がないです。調理のバイトとかなら多少の優遇とかあるかも…。調理師の免許を持つデメリットはないですが、メリットもあまり感じません。でも料理に興味をお持ちで勉強したいなら、勉強した証として取得してもいいのではないでしょうか? 一方で、管理栄養士なら給料upや栄養士としての地位向上に繋がりますので、私なら栄養士の道を極めるのをお勧めします☆

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる