教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

全商簿記と日商簿記の違いは何でしょうか? 社会人が受けるとしたら、どちらがお勧めですか? 各級の難易度(どれ…

全商簿記と日商簿記の違いは何でしょうか? 社会人が受けるとしたら、どちらがお勧めですか? 各級の難易度(どれ位の勉強量が必要か)も教えて頂けると幸いです。

続きを読む

1,185閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    全商簿記 これは、高校生向けの簿記のことです。 3~1級まであり、3級は高1でも簡単にとれる基本的なものです。 2級になると、少し難しいですが、勉強すれば簡単にとれます。 1級では、これまでの応用のほかに、新しいものが増え、少し難しいですが、問題を解き続ければ大丈夫です。 日商簿記 1級 税理士・公認会計士などの国家試験の登竜門。大学程度の商業簿記・会計学・工業簿記・原価計算を習得している。財務諸表規則・企業会計に関する法規を理解し、経営管理や経営分析ができる。 2級 商企業および工企業における経理担当者および経理事務員として必要な高校程度の商業簿記および工業簿記に関する知識を有し、かつ高度な実務処理ができる。 3級 個人企業における経理担当者または経理補助者として必要な商業簿記に関する知識を有しており、かつ簡易な実務処理ができる。 4級 商業簿記の基礎的知識を有しており、かつ初歩的な実務処理ができる。 就職などで有効なのはやはり日商簿記でしょう。 日商簿記は級があがるごとに、おおよそ勉強時間は30~50時間づつ増えていくと考えればいいと思います。

  • 日商簿記3級というのは、比較的とりやすいです。日商簿記2級は、ある程度気合を入れて勉強しないと取れません。 日商2級と全商1級は同レベルです。どちらも商業簿記&工業簿記の二科目があり、試験時間は一時間半プラス一時間半で三時間です。日商3級は商業だけなので、試験時間は一時間半です。 全商簿記は、もともと商業学校に通う人のためにつくられました。もちろん一般の人にも受験資格はあります。 私は日商1級に2度挑戦しましたが、難しすぎて諦めました。 簿記も大事だと思いますが、最近はPCが出来る人の方が重宝されるみたいです。 ワード・エクセルだけではダメみたいです。アシスト、パワーポイントというのが、あるみたいです。

    続きを読む
  • 商業高校卒です。 たしか全商は、簡単です、俺でも一級とれたのかな。 日商の方がすごいレベルが高くて、3級は簡単だけど、2級とかは難しかったと思います。 大学とかの推薦入試の資格とかに入るぐらいの貴重な資格だと思った。 昔の記憶なので、いまいち でも、今の時代、簿記とか必要なのか?

    続きを読む
  • 全商は全国商業高等学校連盟主催で、日商は日本商工会議所主催 一般的に全商は高校生が取得する資格、日商はそれ以上です。 日商1級は全商1級とちがい、高校生で合格するのは大変だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる