解決済み
資格の取得の時期について資格の取得の時期についての質問です。 よろしくお願いします。 わたしは現在工学系の学校に在学しており、来年から新社会人(SE職)となります。 先輩方に質問したりすると残りの大学生活は悔いの残らないように遊んだ方が良い、とよく仰られます。 もちろん、それに倣って多少は遊ぶつもりではありますが、その傍らで何か資格の勉強をしたいと思っております。(新社会人として少しでも準備をしたい、もしくはその気になりたいため) ここから本題なのですが、資格の取得は社会人になってからの方が良いのでしょうか? と申しますのも、入社後であれば会社が資格取得にかかった費用を負担していただけるそうです。 また、ネットでよく目にするのが、入社後に資格取得をすれば、報酬等がいただける企業もあるとのことでした。(基本給が上がる?賞与がいただける?在学中に取得した資格は考慮されない?) 社会に出ることへの不安があるため、このようなことを質問させていただいております。 みじめな質問かもしれませんが、御教授のほどよろしくお願いします。 たとえ、資格は社会人になってからの方が良い、と私の中で結論が出た場合でも自己啓発のため、勉強は行いますので(資格の勉強ではない)、あくまで資格の取得の時期という観点で御教授くだされば幸いです。 ※理系の職なので、例えば応用情報技術者試験や知的財産検定などの資格を考えております。 もし、オススメの資格がございましたら併せて御教授願います。
皆さまご回答ありがとうございます。 資格については ・応用情報技術者 ・日商簿記2級 ・ビジネス実務法務検定2級 ・知的財産管理技能検定2級 を考えています。(すでに応募したものもあります。) 他にこれを学んでいれば何かと良い、というような資格、その他ございましたらご教示のほどお願い致します。
67閲覧
私は、高校3年で基本情報、専門学校に応用情報に合格し、現在SE2年目です。 SEであれば、実際のところ新卒でも基本情報技術者程度は持っていて当たり前という評価です。ITパスポートなんてユーザサイドのSEでなければ相手にもされません。 応用情報技術者試験を持っていると正社員派遣とかになると相手先に驚かれることはありますが、応用情報技術者試験通ってようやく一人前ぐらいの感触ですね。 ただ制度上は全く問題ないのですが、問題の難易度の差で、基本情報技術者試験を取得せずに応用情報技術者に飛び級はあんまりお勧めしないです。 http://www.ap-siken.com/apnanido.html 上記のサイトでは応用情報技術者試験の難易度を以下のように書いています。 「IT初心者が簡単に目指せる試験ではなく、また実務経験者・基本情報技術者試験合格者も決して楽をして合格できる試験ではありません。はっきりいって一般人からみれば何が書いてあるのか、何を聞いているのかさっぱりわからないレベルの問題です。」 大学の工学系卒であれば、IT初心者ではないでしょうが、実務経験者でもなかなか難しい試験という評価があります。 ですから、まずは基本情報を取得することから始めてはいかがでしょうか。 あとは、SEであれば簿記を勉強しておくと、販売系システムやら金銭管理系のシステムを作成するときに非常に役立ちます。
社会人になったらなかなか勉強する時間がありませんので、今のうちに興味や仕事に関係するような資格は取っておいた方が良いです。
会社からの支援など小さな問題。 知識は早く身に付けた方が良いと思います。それだけ使える期間が長くなる訳ですし、人よりも先に行くことができます。一つ取って終わりではありませんから、早く片付けて、どんどん先に進むべきでしょう。 SEと一口に言ってもやることは千差万別です。やることはたくさんあると思いますよ。
< 質問に関する求人 >
SE(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る