教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

みすぼらしい服装の若手女子社員について。 事務職ですが、制服はありません。

みすぼらしい服装の若手女子社員について。 事務職ですが、制服はありません。一番若い22歳の女子社員が来客の受付を担当していますが、服装がみすぼらしく清潔感に欠けるため、何度かアドバイスをしているのですが、いっこうに改善しません。 絶望的に仕事ができない為、接客業務を無くしたら他にやれる仕事がトイレ掃除とシュレッダーくらいしかありません。 どうみすぼらしいかというと、眼鏡に被さる前髪、襟元の黄ばんだシャツ、真冬に着る素材のカーディガン(毛玉だらけ)、ほぼノーメイク、黒ずんだスリッパ。 一言でいうと、生活にくたびれた昭和初期の母という感じのルックスです。 あまりに酷いので、社長と掛け合って、しまむらの3000円位のジャケットを一着支給してもらったのですが、サイズが合わなくなったようで、また元の毛玉カーディガンに戻ってしまいました。 お金が無いのか聞いてみたところ、貯金はあると言うので倹約家なのでしょう。 ですがこんな姿では客前に出せないので、ユニクロやニッセンで接客に耐えうる服を買わせてもいいですか?パワハラでしょうか?

続きを読む

2,683閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • 釣りなの? まあ、いいか! 要するにセンスがないのです。 仕事するのにそれぞれセンスって必要ですね。 教師は教師の、寿司屋は寿司屋の、事務員は事務員の。 その彼女、服とか髪型以外に仕事に対してのセンスはありますか? 服を買ってあげても無駄にならないかな? 髪や化粧のことまで言えないのでしょう? あなたが気になるのなら、徹底的にやらなきゃね。 上から下まで。話し方も、お客の対応も。 うるさく言ってたらちょっとはましになるのでは? 常識ですよ、社会人として。

    続きを読む
  • その人はなぜ、その会社に入社できたのでしょうか? 絶望的に仕事ができない、とのこと。 そんな服装で接客業務に臨むなんて、 接客という業務すら、できているとも言えませんよね。 あなたが会社でどういうポジションなのか分かりませんが、 社長に掛け合うことができるくらいのポジションにいるのなら、 彼女をなぜ採用したのか、 彼女のことをどう思っているのか、 社長の本音を聞いてみるのがいいと思います。 もしかして、 何か大きな契約を取るために、 代替条件として彼女の採用を吞んだのかも知れませんね。 あるいは、彼女は何らかの障害を持っていて、 障害者枠での採用なのかも知れません。 「彼女は問題だ」という認識が社内で共有されているのなら、 接客に耐える服を買わせるのも、やむを得ないと思います。 重要なのは、あなた1人の判断でしないこと。 「接客は仕事だ」 「接客の身だしなみを整えるのも仕事だ」 という認識を職場で共有し、 職場の総意として、彼女に訴えかけて下さい。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 一般的に受付・接客業務は制服でしょうね。あと、お化粧身だしなみは、受付業務の必須事項として対応することを雇用契約に織込むことも必要かもしれません。 銀行窓口のテラー、CA、バスガイドさん等と同じ様に考えた方が良いでしょうね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

しまむら(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる