教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

来年の司法書士試験を目指し勉強している初学者です 今、民法、不動産登記法、会社法と進んでいます 民法と会社法は結構わ…

来年の司法書士試験を目指し勉強している初学者です 今、民法、不動産登記法、会社法と進んでいます 民法と会社法は結構わかるのですが不動産登記法が壊滅的に覚えられません 特に原因日付や嘱託、職権登記などです まだ書式の勉強はしていません どのように勉強したらいいか教えていただけると幸いです 私の勉強方法はというと、今タックの山本講師のDVD講座を受けております DVDを聞く→教科書を読む→次の日 教科書を読む→デルトコを解く→次の日 デルトコを解く→教科書を読む→次の日 オートマ過去問を解く→教科書を読む でそこからは週1回オートマ過去問を解いて教科書のような感じです 教科の全ての範囲が終わったら択一式過去問を解くのをやっています 受かった方や勉強中の方など自分はこうしたというのがあればよろしくお願い致します

続きを読む

254閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    女性の方ですか? 1発合格者(オートマ使用)です。 不動産登記法はテキストの読み込みに加えて、テキストにサンプルとして提示される登記簿を見ながら視覚的に覚えていく必要があります。 不動産登記法はオートマが良く出来ているので、他の教材はあまり必要が無いというのが私の意見です。 出るトコも、過去問も外して講義とテキストに集中されてはいかがでしょうか? 講義とテキストだけでも理解ができるようになっています。 理解が進んでから出るトコと過去問に着手した方が効率が良いと思います。私も不動産登記法の過去問に着手したのは年が明けてからでした。 出るトコは、パラ見したことが有りますが、合格レベルに達している人があと1歩を詰めるための教材であり、初学者には向かないという印象です。 私はオートマの他に、伊藤塾さんの必出3000選を使用していました。不動産登記法だけこの教材を使ってみる方法もあります。細かい知識の暗記には向いています。こちらはオートマと並行して使用していました。 仮登記などが分からないようでしたら、明らかに知識よりも理解が不足しています。テキストを何度も読みましょう。 不動産登記法は民法の応用の面があるので、民法と照らしながら理解していくという視点も必要です。

    知恵袋ユーザーさん

  • おはようございます。不動産登記法や商業登記法については知識よりも慣れです。実際にご自身で相続登記をしてみたり、勤務先の会社の役員変更登記などやってみて、体感することが重要と思います。 また、教材としては司法書士用の登記申請書作成マニュアルが市販されていますから、そういうものでなぜこの添付情報が必要なのか、登記原因はなにかを学ぶのもよろしいと思います。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる