教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験についての資格、取得見込みに関してです。 現在、公務員試験の最終面接が終わり合否待ちの状況です。 私は…

公務員試験についての資格、取得見込みに関してです。 現在、公務員試験の最終面接が終わり合否待ちの状況です。 私は、土木職で受験しており、資格一覧のところに技術士補と書きました。私の大学では、JABEE認定を受けており、卒業と同時に技術士補の資格を取得できるものだと思っていました。しかし、最近になって技術士補は会社に入り、技術士の先輩がいてこそ、技術士補の資格を取得できると分かりました。 面接でも、技術士補について、どの分野で取得したいかなど聞かれました。 このような場合、仮に内定を頂いた場合でも、受験資格にも技術士補は書いていませんが、虚偽となって内定取消しになるものでしょうか? また、合格してから技術士補の取得について詳しく説明すべきものでしょうか?

続きを読む

762閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    就職活動の今の段階では全く問題になりませんから、ご安心ください。 就職したら改めて訂正すれば良いのです。面接官はよくわかっていて士補の取得はどの分野でと聞いて来たのだと思いますから、大丈夫です。 広い意味では一次試験は技術士補の試験だと思われているところもあります。 JABEE修了者は、正しくは一次試験が免除されている状態、ということです。 士補は、どなたか同じ部門の技術士を見つけて登録してから得られる称号ですが、コンサルタント事務所や研究室に入るようなケースを想定した制度ですので、二次試験受験のためには登録は不要です。 一次試験合格というわけでもないので、今のところ名刺には何も記載できませんが、もし、士補登録に就いて説明を求められたら、機会があれば登録します、ぐらいですね。職場に技術士がいれば紹介してもらえるかもしれません。

  • 技術士補でない者が技術士補を名乗ると、技術士法(昭和58年法律第25号)第57条第2項違反になります。罰則は、30万円以下の罰金です(同法第62条)。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

土木(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる