教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電話の応対について。 私は、葬儀屋なのですが お客様の電話を受けた際よく、 「お世話になっております」 をつ…

電話の応対について。 私は、葬儀屋なのですが お客様の電話を受けた際よく、 「お世話になっております」 をつかいます。 会社の先輩上司も使っています。 ですが、葬儀屋に初めて電話したお客様に 「お世話になっております」 というのは、失礼な気がします。 そんなに葬儀してたまるかって感じで.... 例えば、 「●●町の●●です」 と、電話口で相手に言われた場合 なんて返答するのが良いのでしょうか?

続きを読む

161閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    そうですね、確かにおかしい感じがします。 「●●町の●●です」と電話がかかってきた場合、こんなのはどうですか? 「はい、〇〇社の〇〇と申します。」 と、自分の名を名乗るのはどうでしょう。

  • 葬儀社の者です。 「お世話になっております」 は葬儀社の挨拶としては、不適切では無いかと思います。 なぜかって、なんとなく、分かりますよね? 私は、「お疲れ様でございます」 と言います。 個人的な意見です。

    続きを読む
  • 「お世話になっています」と言うのは良く使われます。 一般の会社の場合は電話に出た人にとっては会社がどこでどのようにお世話になっているか分かりませんので、「お世話になっています」と言ってもン案の問題もありませんし、一番無難な言葉だと思います・でも、私は好きではありません、初めて電話した会社でも言われることがありますが、私として場何もお世話していないという気持ちと紋切り型の挨拶のように聞こえて、正直誠意を感じません。相手に応じた挨拶があ望ましいと思います・ sて、あなたは葬儀屋さんですね?葬儀屋さんが「いつもお世話になっています」 はあまり望ましい応対とは思えません。この場合は事務的に応対するのが一番です。 電話がなったら「はい、○○葬儀社です」と事務的に言う事。その後相手が身内がなくなり葬儀を依頼する用件が入ると思います。事務的な話が住んだ最後に「ご愁傷様」とか「心中お察ししますが、精一杯務めさせていただきますので、沖を楽に。ご不明な点は何でもお尋ねください」と言うのがいいと思います。「お世話になっております」は紋切り型で無難かもしれませんが葬儀屋にはふさわしくないと思います。また、私は嫌いな言葉ですが、明らかに相手といろいろつながりがある場合は使っていますが。

    続きを読む
  • とりあえず電話に出るときは冒頭で「お電話ありがとうございます。〇〇葬儀社でございます。」と一言挟むようにして、相手が名乗られたら「●●町の●●様でございますね。」とオウム返しにして確認されたらいいんじゃないでしょうか。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

葬儀(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる