教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトを一ヶ月で辞めるのは非常識でしょうか。

バイトを一ヶ月で辞めるのは非常識でしょうか。アルバイトを始めて二週間ほど経ちました。大学生女です。 どうしてもバイト先が合わないので辞めたいです。授業中も「明日はバイトで〇〇さんと2人か…はあ」とずーっと考えてしまい授業にも集中出来ません(T ^ T) 10月のシフトはもう組み終わっており、しかもかなりシフトに入れられました。(多分早く仕事を覚えてくれるように…ということだと思います) せっかく色んなことを覚えられて、かなりレジ業務をこなせるようになったので、もったいない気もしますが、辞めたくて仕方がありません。 前に勤めていたバイト先は、大学の定期外だったのと他のバイトもやってみたいと思い辞めてしまったのですが、そこのバイト先は長く勤めていて、まだ残っているスタッフにも「戻ってきてよー」と言ってくれているので、戻りたいです(T ^ T) こういった場合10月のうちに、10月いっぱいで辞めたいと伝えるのはアリですか??? 伝えた後、気まずくなるのが怖くてチキってしまいます(T ^ T)。。。

補足

15日までは、どうしてもお金が必要なので働く必要があるのでそれまでは働こうと思ってます。。。

続きを読む

44,524閲覧

10人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    辞める分には全く問題ないですね、バイトなんて責任ありませんからねえ。仮に責任持って働いてよ!って言われてもそれは社会一般的には通じないです、バイトですからね。 辞めると伝えた後気まずいってことは意外とないんじゃないかと思います、私はスッキリした気持ちで働いていました。 毎日明日の仕事のことを考えて嫌になる気持ちはよく分かります、寝れず食欲も沸かず夜中にずっと考えてる、これは私の人生で1番嫌な思い出です。そしてそういう職場はすぐ人が去りますから、引き止められるかもしれましんが断固として断る覚悟を先にしておくべきです。最悪「考えておきます」という文言を覚えといてください、間違ってもその場で承諾しないこと。

    17人が参考になると回答しました

  • やめちゃえ!バイト! いいと思うよ。 私は2週間でやめたことありますよ。 理由としては、教えられていないことを教えたといわれたことですね。 悪いけど教育の管理すらできない人間の下で教わるとか、屈辱以外の何物でもないのでやめました。 教えていないことを教えたと言い張ることは教育する者としては最悪です。 他の人たちは良い方ばかりでしたけども、バイトごときで理不尽抱えたくないのでやめましたよ。

    続きを読む

    15人が参考になると回答しました

  • 全然問題ないです シフトに入れられていても、15日までで辞めて大丈夫です 向こうが何か言ってきても全然問題ありません、無視しとけばいいです バイトが辞めるなんてよくあることですから気まずくなったりしません 周りには、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんって言っておけばいいんです 理由なんかも適当でいいです

    続きを読む

    8人が参考になると回答しました

  • あわないバイトはよくあります。 10月いっぱいで辞めて、元いたバイトに戻るのもアリですね。 時にはフットワークも大事です。

    5人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる