教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バスの運転で、

バスの運転で、上り坂でも、後退を最小限にし発進する方法、コツを教えて下さい。 サイドブレーキを使わない方法で教えて下さい。

2,921閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    半クラで繋いでから、ブレーキを離せば簡単に進みますよ。 感覚で分かりにくいならタコメーター見て回転数がちょこっとだけ下がった時が繋ぎ目。 バスが前に進もうって感覚を覚えてるとメーターも見ません 不慣れなうちは、見ましたが(笑) ちゃんとトルクがかかってれば下がりません。 ヒール&トゥなんて必要ありませんし、バスでクラッチを繋ぎながら、アクセル踏むなんて真似をしたら、クラッチが簡単に滑ってくので怒られますよ。 うちの会社でクラッチを繋ぎながらアクセルなんか踏んだら、「クラッチ焼く気か!滑るわ!普通車に乗ってる素人さんじゃあるましみっともない事するな」と怒られます(笑) 実際にガソリンの普通車と違いバスのエンジンは、ディーゼル。 トルクがあるのでクラッチを繋ぎながら、ブレーキを放す、これだけです。(ガソリンス車のようにクラッチとアクセルの両方を踏むは、必要ありません) アクセルを踏むのは、クラッチ繋いでから。 面倒なので実践では、普通は、よほど不慣れな新人さんくらいしかサイドブレーキを使った坂道発進は、しません。(自信がないなら遠慮なくサイドブレーキを使っていいですが、センスと言う程のものでもなく、2~3回やれば慣れます) 教習所だとサイドブレーキ使った坂道発進をやりますけど、仕事で使う事は、まずありません。 面倒ならESのスイッチをONにしておけばいいです(笑) 分かりにくいなら坂道で停まった時に試しにゆっくりクラッチ上げて「ここが繋ぎ目かなー」とやると分かりやすいですね。 実際には、登坂より下りの方が怖いですよ。 登りは、アクセル離せば止まるが下りは、ブレーキ踏んでもすぐには、停まりません。 下りでは、エンブレ使って排気、リターダーを併用し下手にペンペンとフットブレーキを踏むような真似は、やめましょう。 未経験者なら会社の研修でやりませんか? 半クラで繋いでブレーキを放す、クラッチを繋いでからアクセルを踏む、これだけで普通は、下がりません。 もし下がってるとしたら、半クラの状態が悪いので必要なトルクが得られてない、タコメーターを見ながらやってみて下さい。 ゆっくりクラッチ上げると回転数がちょこっと落ちる所がありますから、そこでブレーキを放すだけです。 ガソリン車(普通車)みたいにアクセルを併用したら簡単にクラッチが滑っていきますよ、、、、。 ディーゼルエンジンの大型車両では、ガソリン車(普通車)と違いアクセル踏みながら半クラは、御法度です。 トルクがあるのでその必要もありませんし、慣れてしまえば、バスの方がトルクがある為に坂道発進は、簡単ですよ。 首都高霞が関の出口の登りくらいなら2速からで充分に坂道発進が可能です。(結構な傾斜です) 1速を使わないと無理!なんて観光であっちこっちいきますが、年に数回もないです。

    2人が参考になると回答しました

  • 運転センス次第ですと言いたいところだが、HSAなど便利な機能が無かった頃はつま先でブレーキを踏みつつかかとでアクセルを踏むなんてやってたね。

  • 慣れしかないです。どんな方法もですが。 私なりのやり方ですが参考までに アクセルペダルとブレーキペダル今の形はどちらも長方形で同じ高さ並びですね(エアーブレーキ) 停車時、かかとでアクセルつま先でブレーキペダル両方抑え(ヒールアンドトゥ)にして発進時少しかかとに力を入れれ、回転数を上げ、クラッチをつないで行き、繋がったところで、かかとを軸にしてつまさきを外しながらつま先をアクセル側に移動(かかと軸に回転のイメージ)して発進させます。 慣れてると全く下がらない。 先輩方に動作を教えてもらうのもいいかもです、ここで聞くより。 発進もですが、登り坂降り坂の停車の仕方の方が難しいでしょう? 揺れ戻しなく止まる練習もした方が良いですよ。 路線バス、立ち席などの場合、発進時、停車時特に坂道での車内事故多いですから。

    続きを読む
  • 発車前に思いっきりブレーキを踏んで、クラッチを繋ぐ直前にブレーキをパッと放すと一瞬ブレーキがかかったままのようになります。 その状態でクラッチを繋ぐと下がりにくいですよ。 クラッチが繋がりかけてエンジン回転数が少し落ちたら、あとはクラッチを繋ぐと同時にアクセルを平地より少し踏む感じです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる