教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職務経歴書の記載方法について質問がございます。 恐縮ですが、職務経歴書の書き方などに詳しい知識を お持ちの方がい…

職務経歴書の記載方法について質問がございます。 恐縮ですが、職務経歴書の書き方などに詳しい知識を お持ちの方がいましたら、ご教示ください。 (以下の経歴の記載のあとに、質問をのせています) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー* ■経歴 高校卒業後、大学には行かず以下のように働きました。 ①接客・販売 ・雇用形態:アルバイト ・期間:約4年 ↓ ②接客・販売 ・雇用形態:アルバイト ・期間:約1年半 ↓ ③接客業 ・雇用形態:正社員 ・期間:約2年 ↓ ④営業職 ・雇用形態:正社員 ・期間:約2年 ↓ ⑤現在退職をして数日経過 ■質問1 ①と②のアルバイトの経歴を、職務経歴書に書くのは正しいでしょうか。 ①と②はいずれも、「社員同様の勤務形態で勤めた」「個人の販売成績が首位だった」 「人材育成を行った(10人程度)」という経験があるため、現状では 職務経歴書に書こうと考えております。 ■質問2 ・①〜⑤をすべて職務経歴書に書く場合、転職回数は何回となりますでしょうか。 アルバイトは基本的にカウントしなくていいと、ネットの情報には載っているのですが ①〜⑤を職務経歴書に書く場合はカウントしたほうが誠実なのかな...と迷っています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー* 以上です。 他でも似たような質問がある中、お読みいただきありがとうございました。 投稿が初めてでして、もし読みづらい部分がありましたら申し訳ございません。 お忙しい中恐縮ですが、どうかご教示いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

補足

補足です。 投稿内容で業種等について、詳しく記載せず申し訳ありません。 個人情報なので、念のため曖昧な記載してしまいましたm(_ _)m ①〜④全て異なる業界です。 ①〜③の接客も、業界としてはそれぞれ異なります。 (②は一般的なものですが、①と③は専門的な技術が伴う仕事でした。)

続きを読む

72閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    経験として話せる、アピールできるないようであれば、むしろカウントすべきですよ! これを基本に据えると、 1。書きましょう 2。アルバイトを含めた回数 含めないアルバイトというのは、週に数日、数時間ずつの、それで生活していたと言い切るのに無理がある場合ですね。 本業でした、と言えるなら、それは立派な職歴です。

  • 質問1・①②があっての、③なんですよねーでしたら、アルバイトより、非常勤とか、別の表現を使ったらどうでしょうか。質問2・バイトは、カウントしないんじゃないかな。私は、書きませんでした。働いている間の功績は、書くべきでしょうが、バイトの時ですよね。アンバランスなので、見た人は、私同様な感覚を持たれるのではないかな。トータル的に、バイトが長いので、書かないと、何してたの?ってことになりますねぇ。何か、勉強してた事はないのでしょうか?穴埋めしないと、時系列的に、おかしくなるよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる