教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

イラストレーターを職業としている方々に質問です。

イラストレーターを職業としている方々に質問です。私は将来絵に関する職業に就職したいと考えていて、ゲーム会社でキャラクター等のイラストを描くことを理想としています。 話は変わりますが、皆さんが今の職業になるまで、どのようなことをされてきましたか?また、イラストレーターになりたいと決めたきっかけ、その職業に就くまでにされてきたことを、できれば具体的に教えて欲しいです。 特に、始めた最初の1〜2年間のことを知りたいです。私自身決心したのは中学生くらいで、今日までたくさんの絵を描いてきましたが、イラストレーターには必要不可欠なパソコン、ペンタブ等の機材を一切触れたことがありません。 そんな私でも叶えることのできる職業でしょうか?

補足

パソコン等の機材ですが、全く触れてないという表現を訂正します。 使ったことはあるのですが、せいぜい学校で習う程度のことで、キーボードのタイピング、ブログを作るなどのことです。

続きを読む

379閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    アニメを見ると分かりますが、キャラの原案は有名なイラストレーターさんが描いてます。 それをアニメ用のキャラにするのは制作会社の人。 イラストレーターさん本人ではありません。 なので、外注というのはそういうことです。 もしアニメ制作会社に勤めて仕事したいなら、学歴より実力。 かなりの画力が必要でしょう。 イラストレーターとして仕事するならまずはネットでの活動です。 pixivやTwitterで毎週のようにイラストを描いてファンを増やしましょう。 高校時代からイラコンにも積極的に応募して入選する。 とにかく目立つこと、そうすれば声もかかります。 そのためにもデジタル環境は必要です。 パソコンと板タブレット、あるいはiPad proでアイペンシル。 パソコンがあればソフトがセットになった板タブを買うだけ。 パソコンがないならiPadの方が安いかも。 10万あればそろいます。 一方、ゲーム会社でキャラクターを描きたい場合。 大手ゲーム会社の求人を見れば分かりますが、エンジニアもかなり採用されてます。 原画だけでなく動かせる人。ゲームのシステムも含めて3Dが出来る人として採用されるのも一つの手でしょう。 この場合は学歴も必要です。 多摩美術大学とか筑波大などの難関大に行かないと。 こちらは漫画絵を描くよりデッサンや勉強が必要です。 画塾に通うとか塾に通うとか。 デジタルよりもアナログ優先でしょうね。

    1人が参考になると回答しました

  • デジタル機材はおとなになってからでも 覚えられますよ。 デジタルイラストレーターの中には あなたのご祖父母くらいの世代の人も多くいますが そういう人たちがデジタルを扱ったのは プロとして随分経ってからです。 そんないい年してから始めても 仕事になるくらいちゃんと使いこなせてるんですから 心配する必要はありません。

    続きを読む
  • キミがいくつか分からないが、世間で通用する絵=金を払っても良いと思える作品が描けているかどうか、一度試して見るといい。 コミケでも何でも良いが、作品の対面販売をしてみるのだ。 それで売れなきゃ、もっとシビアな企業じゃ採用してくれない。 >一応twitterの方には 無料の媒体じゃダメよ。 相手が金を払うかどうかが問題なんだから。

    続きを読む
  • 私は、たまたま印刷会社に就職しました。 取扱説明書の編集者として、赤ボールペン片手に指示原稿を書く毎日だったのですが、世の中はDTPの波が押し寄せており、やむなく私もDTPを覚えることに。 そこで、もともと上手だった絵の力を活かすことが出来ました。 そして、今では印刷会社の制作部門でイラストの仕事もしているありさまです。 と言っても、イラストだけではないんですけどね。 いろいろとさせてもらいながら、イラストでも飯を食わせてもらえている現状は、楽しいですね。 ということで、振り返ってみれば、成り行きと運で、気が付いたらイラストレーターになってました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ゲーム会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる