教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

障害者雇用施設(A型作業所)で私が自己都合でいきなり解雇されそうになっています。 ・9月22日以降に社長との話し合…

障害者雇用施設(A型作業所)で私が自己都合でいきなり解雇されそうになっています。 ・9月22日以降に社長との話し合いがありますが、そこで自己都合では辞めず、仕事をさせてくれと いいます。それでだめなら会社都合での退職の理由を書いた文面を用意してくれと言います。 それでしばらく考えさせてくれと言い、労基に相談します。 ・会社都合で今の障害者雇用施設が私を解雇出来ないのは、障害者を解雇すると罰則があり、 国の補助金がカットされる可能性があるという事です。1事業所に大量の職員とパートをやってて 居場所がないくらいですもの。補助金があるにきまってます。 ・労基に相談する事はベターですか辞めたほうがいいですか。労基に相談する場合は相手がどうしても 自己都合で辞めさせようとしているからです。労基に社長との話し合いの後相談して会社名を出します。 労基も力は弱いけれど、私の言い分を聞いてしかも障害者という事になれば、それ相応のいじめがあった しかも解雇通告も出していない、籍もあるのに、賃金は来週から無い。出社の命令も無い、 自己都合の辞表は郵送でも送ってもいいよってい事業所側の話です。(障害支援センターから聞いた) 障害支援センターも事業所側を守りたい風潮はあるようです。市側や福祉関係者も私を守るより、 障害者の雇用施設を守る事で市の障害者の雇用を守りたいし、それと自分たちの保身もあるという事です。 そのようなやっかいな雇用形態で、他に転職したい気持ちは山々ですが、今の所を自己都合で辞めたら 別の市へのグループホームに入り障害者雇用施設へ勤務する(今よりも格段に賃金は安い)、それと同時に生命保険を崩してそこに入り、朽ちてきたら生活保護に切り替えると言う提案も良いことではありません。 障害支援センターや福祉支援者は支援よりは辞めろと豪語していきます。次の提案は絵空事で急に考えた策で、あてになりません。 さあ、労基に相談して相手から訴えられ名誉棄損になるのでしょうか、労基にこの際自己責任で相談して 何か私にプラスになるのか、今回の事例では明らかに会社都合での退職だと思いますが、職場には復帰は ほとんど無理だとしても、自己都合だけは避けたいが自己都合のほうが履歴書上次の事業所を受けるうえで少しはましだという事も聞きました 法的な面からの指摘とアドバイスをお願いします。

続きを読む

1,899閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    障害を持った人達にとって、相談できないとは嫌ですね! 障害者就労支援の方は企業側 ハローワークの相談員は企業側 役所の障害者担当も企業側 身近な人達は、本人の希望を聞きますが、「継続して働きたい気持ち」要望を受け入れ難しいかな。 A型作業所と契約して5年以上働いているなら、労基署だね。 契約して4年11ヶ月迄なら、契約満了・雇い留めは合法になるから、雇用身分保証は無理かな? 障害者就労で解雇されても、辞職しても雇用保険の給付金は変わらないから、解雇されたほうが良いかもしれない? 退職勧奨や解雇撤回を求めるならば、労働組合へ??? 労働組合の場合、専任組合員が電話相談していても、儲かる・労働運動の活動に利用できる労働争議しない案件だけしか扱わない風習・習慣が有る限り、労働組合での解決は、オススメ出来ません!! A型作業所に労働組合を作って労働争議して、都道府県の労働委員会で調停するのは、日程が無いから無理かな? DPI日本会議に相談してもダメだろう! 銀座の弁護士法人に相談してもダメだろう! 八方ふさがり

    3人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 労働基準法違反、労働基準監督署に連絡、養護学校ニモ言っとけ、他の卒業生にも被害ないようにね

    1人が参考になると回答しました

  • そこまで拗れたら終わりだよ! さすが精神!

    3人が参考になると回答しました

  • 今のところに勤務して、どのくらい経つのですか? まだ勤務間もないのであれば、試用期間中なのかも知れませんね。 いじめがあったと言う証明は出来ますか? また、来週からの出社禁止命令?並びに賃金の話も証明出来るものはありますか? 録音又は書面でのやりとりが無い限り、労基でも信じては貰えませんよ。 9/22以降に社長と話し合うと言うのが決まっているのであれば、話し合いの日までは出社するべきだと思います。 週明けに出社した際には、録音機能を持って行き、もし、なぜ出社してきたんだ!とか、いじめの実態だとか、そう言うことがあって、録音が出来ていれば第三者への証明も可能になります。 どちらに味方する、しないと言うよりも、一方的に証拠もなく訴えられたところで判断出来るワケが無い。 また、あなたの障害が精神で被害妄想癖などがある場合、あなたの信憑性は更に薄まるでしょうからね。 売り言葉に買い言葉。こういう状態で話をした場合、声を荒がれた方が負けです。 あなたが、いじめと感じている事柄も、もしかすると普通に仕事上での基本的な事柄による注意だったりするかも知れませんしね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

相談員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる